メニュー

ブログ

まんまる?ちょっとちがう・・・・(ちなみに、11日が満月です)

そう、月を見るときにはね、こんな望遠鏡でみるんだよ!うさぎや犬が月にいることが

あるんだって。見えることもあるらしい・・・・。

夜空に夢を描きつつ、さらに興味・関心が広がった今年の七夕まつり。

お家の方が一緒になって子どもを真ん中において夜空を見上げている姿が

目に浮かぶようです。

 

 

7月7日 宇宙船やユーフォーに乗って銀河系に行った宮川幼稚園!

たくさんの星と出会い、星空で遊びましたね。

今日の夜、星たちがみんなに「

くるりん星 すべり台星

4歳5歳の頃に回る遊びをしていると「回転」の感覚が楽しく体でつかめます。

でんぐり返りもどの子も怖がらすに「できた」「どうだ」という表情がかわいかったですね。

さかあがりに挑戦・・・大人が二人と丈夫な棒があるとできますね。

 お家の人が手をもってくるりんぱ!これもさかあがりです。お家でもいっぱい触れ合って遊べますね。

7.5、龍谷大学でアートを通じて子どもを育てる!子どもの表現の素晴らしさ!対話することの大切さを学びました!登壇された苫野先生!と。芦屋市にもご指導にきてくださっています!今度はぜひ宮川幼稚園にいらしてください!

7月7日は七夕まつり!今日はお家の方と一緒に願い事やお飾りを笹につけました。

この笹は道路管理センターの方が市内の業者の方に声をかけてくださり、「宮川幼稚園の子どもたちに素敵な七夕まつりを」という思いでプレゼントしてくださったものです。

 

飾り付けた後は、先生たちの七夕のお話の劇をみました。みんなで目をキラキラ輝かせてみていました。7月7日の七夕参観、楽しみにしていてくださいね。そして、夜空を見上げながら織姫と彦星を探してみてください。

 

今日は、プールに入った後の水を大きい組さんが作った離れ島の川まで流す遊びをしていました。(再利用!)そのうちに、機関車コッペルが登場して・・・・。コッペルの急流すべりの旅が始まるのです。(コッペルって機関車だけど笑)さあ、うまくいくかな。傾斜をつけて・・・ん?すごい!ついてる傾斜が!


進め!コッペル!!・・・・

今日は離れ島までたどりつかなかったんだ!明日はうめ組さんが手伝ってくれるよ!

手作りの舞台 そしてコッペル 温かなやさしい声・・・コッペル劇場に子ども達はワクワクしながらお話の世界へ!!  お帰り前の楽しいひとときを、ありがとうございました。

なんと、舞台とコッペルをプレゼントしてくださいました。明日から子ども達がコッペルのおはなしを読む人になって・・・・。まず機関車で幼稚園中を進むぞ!

「お昼間は青い!夕方はオレンジ!なんで!!?大きい組さんなら知っているでしょ。」

「それはね、もうしずみかけだからよ。」 ふーーーん・・・・・。

天の川のおほしさまをはりながら、「夜はおきてて、ひるはおほしさまはねているんだよね。」

まぶしくて目がさめるやん。だから裏返しておいた。

下のほうに白い星がふたつ・・・・。寝ているそうです。笑

広告
072445
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る