お知らせ

 「うめ組研究所開設の軌跡、そして研究発表会へ」

 ~探究心の芽生え、共有することで育まれる科学する心~

 がSONYの論文で優秀賞を受賞しました 

 

 SONYのHPで宮川幼稚園の論文を読むことができます。こちらからどうぞ!

 

 

 

 

 

 

令和7年度 入園願書を配布しています。

5歳児…平成31年(2019年)4月2日生~令和2年(2020年)4月1日生

4歳児…令和2年(2020年)4月2日生~令和3年(2021年)4月1日生

願書受付

令和6年10月1日(火)~10月7日(月)

令和6年度の途中入園も随時受け付けています。

わくわく実体験!「不思議」「面白い」「もっと知りたい」の気持ちを大切にICTを活用しながら科学する心も育んでいきます。

思わず体を動かしたくなる遊びを友達と楽しみます!

 夏には隣接する小学校のプールにも出かけていきます

自分の思いを伸びやかに造形活動で表現します

 そだてたジャガイモ!お料理だけでなく、数や大きさにも興味関心を広げていきます。

 

たくさんの経験をして人として生きる力、やさしさをもって友達と一緒に生活できる宮川幼稚園で待っています!

 

 

幼稚園からのお知らせ

宮川幼稚園春のサロンとオープンスクール

①お待たせしました!第1回みやがわサロンはあずさ先生の「空手ビクス」です。4月30日(水)10時30分~はじまります。

詳細は

 ↓

みやがわサロン ポスター.docx空手.pdf

②5月17日(土)は宮川幼稚園の土曜参観とオープンスクールがコラボします!トライやるの中学生もきてくれていますよ!9時~受付 開始です。詳細は

 ↓

04 オープンスクール.pdf

赤ちゃんから未就園のお友達!市立幼稚園の合同説明会にきてくださいね

宮川・岩園・小槌・西山・潮見幼稚園の合同説明会を4月19日(土)に行います!

楽しい外遊び!幼稚園の先生とのエビカニクス!リトミックの先生を招いてのワクワクタイム!先輩ママさんに子育てのことを聞く時間もありますよ! 


くわしくはこちらから 

R7合同説明会 ポスター.pdf   


 

 

震災30年を迎えて お話の会のあと 宮川小学校・精道中学校に千羽鶴をたむけにいきます

1月15日10時からこけっこの会の方が震災当時の幼稚園の子ども達のお話をしてくださいます。宮川幼稚園の看板を描いてくださった菊谷先生が主宰をされております。地域の方も来られて石碑に千羽鶴をたむけます。浜町自治会の方も参加していただく予定です。未就園のお友達・保護者の方もお越しくださいね。

令和7年 空手ビクスはじめ!! みやがわザロン♪

 

令和7年1月8日(水)10時30分から新春!空手ビクス            

対象 未就園児と保護者・在園児・在園児の保護者・

   卒園生の保護者

参加希望の方は宮川幼稚園までご連絡くださいね!

       0797-22-5995 

 

RSS2.0
頑張る心がムクムク大きくなった1学期。「まるくなろう」と声をかけると「満月みたいにね」とすかさず子ども達から声があがりました。さすが!!1学期夜空に夢を広げ、なぜだろうと思いながら見上げたからこそですね。         できたてのほやほやのアルバムを親子で、友達のお母さんと、懐かしそうに見ているほっこりとしたこの雰囲気!!そして、なんということでしょう!帰りにはちゃんと掃き掃除をして帰るお母さんたち。もう、感激です。きっと子ども達もお家の方の背中を見ていますよ。
なんと、うめ組のお兄さんがばら組に太陽と月、地球の関係を授業してくれました。 「月は光っていません」「太陽の光が反射して地球に届いていいるのです」「反射って?」 「反射ってね」と鏡とライト、ホワイトボードをの3つを使って実演。 すごくわかりやすく実演してくれました。 この授業を受けた後のばら組は 光の遊び(学び)をたっぷりしていました
  「わあ、お魚気持ちよさそう」「水族館みたい」 宮川小学校のピロティです。この後、小学校の教室をのぞかせてもらいました。  あ!そうそう。今日は「うめジュースづくりに使った炊飯器を小学校にありがとうございました」って返しにきたんです。        校長先生、いつもありがとうございます!
  今日は満月が見えそうにもありません、、、そこで、ばら組のお友達がお家で作ってきた 月のお話で皆さん、元気をだしてください。 このお話のパワーで今日の満月が見ることができますように・・・。夜空を見上げているみんなの顔が浮かんできます。