子ども達が描いた絵から飛び出した道路と車!さあ明日はどこを工事しようかな
ブログ
投稿: ルーム管理者 (06/03)
投稿: ルーム管理者 (06/03)
セミの穴を懐中電灯で見たその日から、光と影に夢中!!試してみよう!
投稿: ルーム管理者 (06/02)
ジャガイモいくつ入っているかな。お料理は何にしようかな。楽しみ!!
そして数をえてみます!
おや、大きい順?
体重測定!おいもの重さも量ってみましょ!
投稿: ルーム管理者 (06/02)
ここの土がいいんだよね!トライやるのお兄さん!手伝って!と泥団子場をつくりはじめた子ども達。水をちょっと入れるとほりやすい!やりながらコツをつかんでいきます。道具も自分が使いやすい道具を見つけて・・・・。
ねえ!準備だけど、泥んこあそびみたいだから、着替えたほうがいいんじゃない?と気が付いた子どもたち。
すごい!!なんだか、ワクワクする泥遊び場ができあがってきていますよ。
投稿: ルーム管理者 (05/30)
玉入れリレー!一緒に体を動かすってたのしいね!また遊ぼうね
投稿: ルーム管理者 (05/30)
池の中のザリガニの生活に夢を広げていました。
クサにさかさまにつかまっているザリガニを見て
「トレーニング」・・・すごい発想!ときどき、赤い金魚がとおると
「あ、友達や」池の中だからこそ、見えたり、思えたりするんですね。
生き物にはそれぞれの営みがあって、かかわりがあって・・・。
そんなことを感じられることが思いやりにつながっていきます。
投稿: ルーム管理者 (05/30)
さあ、今日は子ども達の力で黒金魚のお引越しです。
池の水をうんと減らして!
なんと池から20匹のザリガニ発見!去年は一匹もいなくってがっくりしたこの時期。
「一年生の先輩!ザリガニは無事にそだっていましたよ」
投稿: ルーム管理者 (05/29)
これがお米になるんだね!88日もかかるんだって!!お米の字の由来を聞きました。
そして、元気の気のメは昔は米の字だったことも!
投稿: ルーム管理者 (05/29)
泥の感触を思い切り楽しんでから・・・・みんなでトラクターになって
さあ、いよいよ田植えです。
投稿: ルーム管理者 (05/29)
一年生のかけっこを見てみんなでよーいドン!31日(土)、晴れますように!!
072435
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
無償で! 簡単に! 安心して学校ウエブサイト運営! edumap(エデュマップ)とは、学校向けに特化した無償で利用できるホームベージ運営サービスである。コロナ禍のなか、急遽情報発信等のサイト構築をする学校に最適である。本書は、同サービスの申込みから活用方法まで、ホームページ運営初心者でもすぐに分かるよう、図解入りで解説。学校関係者に朗報の書である。
出版: 近代科学社
(2020年09月)