メニュー

ブログ

 

小槌幼稚園の庭園での冒険!!

 

こいにごはんもあげましたやおやの瀬川さんで、ふわちゃんへのお土産・・・・レタスをいただきました

 

 

ここは自転車やさん?バイクやさん?ツバメの顔って赤い!!大冒険の一日でした

 

5歳児 うめ組は・・・モミジの下に蚊がたくさんいることに気が付いて・・・

「あ、モミジの下のザリガニ池にフニョフニョしたのがいる」「ボウフラだよ」「これ、蚊の赤ちゃん」「あれ?隣のメダカ池には一匹もいない」「メダカがパクパクした食べたんだ」

・・・・・・そこで、もっと口の大きい、金魚をザリガニ池に引っ越しさせることに!!

子ども達も必死に金魚を捕まえようとしますが、なかなかつかまりません。そこでお迎えにきたお母さんたちにも助けてもらい、ようやく1匹お引越し完了!明日はボウフラはどうなっているかしら?

4歳児、浄水場を作っている?というよりも、どうやったら水が上から下まで流れるだろう・・・と試行錯誤!!いろいろな道具や用具を使って、1時間以上、楽しんでいました。精道中学校の先生に教えてもらったろ過装置も、一番下にくっついています。あれ?でも上から流しているのはきれいな水!笑

 

好きからはじまる学び合い!ザリガニはねるの?ねねないぬ?

精道中学校のお姉さんたちと今日でお別れ。感謝の気持ちを込めてメダルをプレゼント!

お姉さんたちからも一人一人にメダルのプレゼント!気持ちをこめてつくってくれているのがよくわかるプレゼントでした。

そして・・・

みてください!おねえさんたちが「しろくまちゃんのほっとけーき」のお話をペープサートでしてくれました。これはおねえさんたちの手作りです。すごいでしょう!!心やさしいおねえさんたち、また、宮川幼稚園に遊びにきてくださいね。

サクラ・・・と表現している場面!手話の先生の表現を見ながら一生懸命な姿がかわいいですね。

「手話の先生!みんなで育てたイチゴです。食べてください。ありがとうの気持ちがつまったプレゼント」

アクションプログラムの方と「このまちがすき」を一緒に歌いました!毎回、この歌を聞いて

ジーンときます。子どもたちにどこがすき?と聞くと「私は春。だってサクラきれいだし、タンポポも咲くから」「ぼくはすずしい(気候がいいということなのでしょうね)から好き」

「お母さんには内緒にしたいな。このおうた。いつか全部できてからびっくりさせたい」それぞれの思いがたっぷり!!ですね。

 

               

 坂滑りを思い切り楽しみました。青い帽子は年長さん!赤い帽子は年少さん!ちょっぴりドキドキするお友達は先生にコアラのようにしがみついていますね!これも信頼関係の証!

          

みんなで「おめでとう」っていうと「ありがとう」って幼稚園がお返事してくれてほっこりしましたね。「幼稚園ってあんな声しているんだ」・・・(声の主はばら組の先生です)

 

トライやるのおねえさん先生も今日から金曜日まできてくださいます。

パラバルーンもお家の方とおねえさんたちが力を合わせて子ども達のために

大きなお山をつくってくれていましたね!子どもの笑顔がいっぱいの土曜参観でした。

とてもハッピーな一日でした。

 

タイワンタケクマバチが穴をつくっていました!「

おうちの方がまず発見!スマートフォンで調べてくださり「温厚なハチと確認」そして子ども達と興味深々で穴づくりを観察!「家を作っているのかな」「ちがうよ、食べているんだよ」の子ども達の声。「エキゾチックなはねね」というお母さんのつぶやきも素敵!写真では見えないのですが、太陽に光って七色に輝いていました。

そう!宮川幼稚園に通っていると子どもも大人も名探偵になれます笑

広告
072435
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る