あずさ先生と空手ビクス!今日は新聞紙で瓦わり!エイヤー
大東保育所のお友達に教えてもらったころがしドッチ
タンポポの綿毛だよ!(ばら組)
あんずはどーこだ! こばとぽっぽのお友達と遊んだよ 大人気!木登り
野村教育長、教育委員会の方とお茶タイム!
次は5月末かな
あずさ先生と空手ビクス!今日は新聞紙で瓦わり!エイヤー
大東保育所のお友達に教えてもらったころがしドッチ
タンポポの綿毛だよ!(ばら組)
あんずはどーこだ! こばとぽっぽのお友達と遊んだよ 大人気!木登り
野村教育長、教育委員会の方とお茶タイム!
次は5月末かな
くすのきのへやでは、園庭開放にきた未就園のお友達や幼稚園の子ども達でお花で色水遊びをしたり、大きな紙に思いのままローラーでペイント!くすのきのおへやがワクワクでいっぱいになりました。
さあ!こいのぼりを空に泳がせて大東保育所のお友達を迎えましょう!はりきるうめ組さん!
そして・・・
ワクワクどきどき転がしドッチボールのはじまり!笑顔で逃げる!真剣に狙う!前からも後ろからもボールがくるよ!
今度は5月だね!
おうちの方に名前を呼ばれて笑顔いっぱいで飛び込んでいく姿!会場が幸せでいっぱいになりました!
みんなで先生のお話をききました。「きんぎょがにげた」逃げたきんぎょがどこにいるかワクワクしながら聞いていましたよ。
お話を聞いた後は、元気に体操です。
楽しい楽しいハッピー誕生会でした。
小学校にお散歩にいきました。「宮川小学校と宮川幼稚園は同じおうちだね」かわいいつぶやきです。
ダンゴムシさんいるかな。子どもたちの興味はどんどん広がっていきます。土もちょっとヌメっとしてるね。
登園風景・・・たんぽぽの綿毛みつけてきたんだ!なんて誇らしげ。お家の方も一緒に見つけている光景が目に浮かびます。
今日は体重と身長測定。「上手に計れたね」と年長さんが年少さんをお部屋に送っていく姿です。微笑ましいですね。
どこに消火器があるのかな?幼稚園には12か所の消火器があります。子ども達はスタンプラリーをしながら消火器探検!!AEDの場所も見つけたよ。こうして防災意識を高めめていきます。
今日もお散歩に出かけていったばら組さん。たんぽぽの綿毛を一人ひとつずつ見つけて育てることに!たんぽぽのことが大好きになったお友達がおうちの人と一緒に図書館でたんぽぽの本を借りてきました。担任の先生に読んでもらっていると、たんぽぽの根っこのことが描かれていて、みんなびっくり!!絵本のねっこと背比べが始まりました。すると「あ、あそこにも背の高さを計る道具がある」と並んで自分の背をはかっています。実は、左端のお友達、つま先立ちしているんですよ。大きくなりたいんですね笑い
たんぽぽへの興味が長さ、高さへの興味へ!ほんと、学びがいっぱい・・・。そうそう明日は身長・体重測定ですよ。さすが、ばら組の先生!明日につなげているなぁ。
休み明け、真っ赤なイチゴが子ども達を誘っています。「早くたべて」「いい匂いだよ」
でも、自分のイチゴができていない友達もいます。さて、どうするでしょう・・・・。
「僕のお裾分けしてあげるよ」お裾分け・・・あったかい言葉の響き。
。
もらった友達は食べた後のヘタを見せながら「すっごくおいしかったよ。ありがとう」と言っていました。ほのぼのする「食育」のひと場面ですね
ばら組さんがちゅうりっぷの歌を楽しく歌えるように!とちゅうりっぷを作ってくれました。
小学校の東側の道をお散歩!サクラのじゅうたん、黄色いボタンのタンポポさん。春を見つけていましたよ。お家の方もぜひ足をとめてみてくださいね。
サクラにパンジー、ムスカリ・・・・・タンポポも入園してくるお友達やお家お方をお出迎え!名札は担任の先生が「おめでとう」とつけてくれました。うれしい、うれしい日でしたね。
幼稚園探検、出発!「ここは先生の部屋です」添乗員は先生です。
赤いイチゴ、いただきます!いいにおいがするね。