ブログ

1年生と秋みつけ

宮川小学校からお声がけをいただいて、1年生と年長児が一緒に秋見つけをしました。

担任の先生のお話を聞いて、1年生と一緒に校庭で秋を探します。

どんぐりの在りかを教えてくれたり、おもしろい形の葉っぱを見つけて見せてくれたり、初めて会ったとは思えないくらい仲良く探していました。

どっさり落ちている落ち葉に興味を持つなど、園内ではできない経験をさせていただきました。

その後、小学校の図書館にも連れて行ってくれました。

図書の先生が読み聞かせもしてくださいました。

1年生と一緒に活動したことで秋をより身近に感じたり、小学校への期待感が高まりました。

1年生の皆さん、先生方ありがとうございました。

 

ゴーゴー防災準備完了

明日にPTA主催イベントゴーゴー防災が行われます。

朝からPTA役員の方々がホールで準備をしてくださいました。

このイベントは令和元年度のPTAの方々が創設し、代々受け継いでくださっています。

そしてこの活動は今年度、文部科学大臣表彰という名誉ある賞をいただきました。

受賞を励みとし、今年度の役員の方々もご尽力いただいています。

明日もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

文部科学大臣表彰 記念講演会

宮川幼稚園PTAが令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰を受けたことを記念して、講演会を行いました。

令和元年度から5年度までのPTA会長・副会長・役員、PTAの方々が約30名ご参加ください。

第一部では前園長先生や地域の方もご参集いただき、「ゴーゴーぼうさい」立ち上げ当時のお話や代々受け継いでくださったことをお話しくださいました。

皆様が宮川幼稚園の地域性を考え、何より子どもたちの安全を守るため、ご尽力いただいていることを改めて実感しました。

第二部では環太平洋大学 小崎 遼介 先生を講師にお招きし講演会を行いました。

防災や安全について「何が危ないのか」「なぜ危ないのか」「どうしたらよいのか」を自分で考えられる子どもに育てることの大切さを具体的に教えていただきました。

今日は懐かしいお顔に出会えたり、防災・安全について改めて考える一日になりました。

お忙しい中、ご参加いただきました皆様に心から御礼申し上げます。

ありがとうございました。

レッツ・チア!!

チアの先生方に来ていただき、チアダンスを教えていただきました。

まず始めはストレッチから。体を柔らかくほぐしました。

カラフルなポンポンを持ち「アテンション」「ハイブイ」等のチアの動きを教えていただきました。

最後には曲をかけて、教えていただいたチアダンスを披露するまでに習得していて驚きでした。

参加いただいた未就園児親子の方々も「とっても楽しかったです!」と楽しんでいただきました。

体を動かすと心も弾んで、とても楽しいひとときでした。

チアの先生方、楽しいダンスをありがとうございました。

また次回、ご指導いただける時を楽しみにしています。

小中学校の先生方とともに学ぶ

打出教育センター主催の「授業改善部会」の公開保育を行いました。

部会の小学校中学校の先生方に保育を見ていただき、講師の先生のご指導の下、事後研究協議を行いました。

子どもたちがどんぐりになって遊ぶ表現遊びや話し合いの様子を見ていただきましたが、子どもたちが自分の思いを語っていた、子ども同士で思いを共有して遊んでいた、4歳児でもこんな風に活動できることに驚いたとのご意見もいただきました。

幼稚園でも小中学校でも「対話的な学び」が求められています。それぞれの時期によって、先生の関わり方も違ってきますが、子どもの思いや考えをよく聞き取り、子どもの言葉で遊びや学びをつないでいくことで「主体的な遊び・学び」が培われていくのではないかとのお話もありました。

幼小中の先生が一堂に会して学ぶ機会はとても貴重な多くの学びがありました。

参加いただいて先生方、打出教育文化センターの先生、講師の先生、ありがとうございました。

ハロウィンパーティ

幼稚園でミニハロウィンをしました。

子どもたちは思い思いにかぼちゃのお面を作りました。

そしておやつの時間に「トリック オア トリート!」のおまじないでおやつをいただいていました。

今日のおやつは、いつも以上においしかったそうです。

「この町がすき」の手話歌

芦屋市社会福祉協議会アクションプログラムの方にお世話になり、

芦屋市の歌「この町がすき」の手話を教えていただきました。

宮川幼稚園ではこの歌を「くすのきタイム」の時に流していて少し耳なじんではいる曲なのですが、

手話は、ほぼ初めての挑戦でした。

手話のひとつひとつをその意味とともに教えていただき、子どもたちは真剣に覚えようとしていました。

最後には子どもたちから「もう一回したいです!」とリクエストがある程でした。

たくさんの方に教えていただいて、子どもたちも少しずつ覚えることができました。

これからもみんなで手話をしましょうね。

アクションプログラムの皆様、お世話になり、ありがとうございました。

稲はどうやって刈るのかな

お米の先生に来ていただき、6月から子どもたちが育てていたお米の収穫をしました。

昨年度は途中で囲いに穴があき、スズメさんにたくさん食べられてしまいましたが、今年は無事にたくさんのお米が実りました。

稲刈を初めてする子どもたちは「お米を取るの?」「お米をちぎる?」「抜くのかな?」と質問が寄せられました。

その後「お米はね、こうして”刈る”んですよ」と教えていただきました。

その後一人ひとり順番に稲を刈り、干すところまでしました。

お米の先生から脱穀のことや「ぬか」や「玄米」のお話も聞かせていただきました。

自分たちが普段食べているお米が、こんなに手間をかけて作られているものであることを知る大切な機会になりました。

今日干したお米も、みんなで大切にしましょうね。

お米の先生、ご指導ありがとうございました。

10月の誕生会

10月生まれのお友達の誕生会をしました。

誕生児のお友達は好きな遊びを披露したり、おうちの方と一緒にダンスしたりしました。

みんなに「おめでとう」と言ってもらって、とても嬉しそうでした。

みんなで楽しい集会をしました。

3歳児親子ひろば「さんさんひろば」では親子で別々のお部屋で過ごす回でした。

子どもたちはハロウィンのバッグとお菓子を制作しました。

その間おうちの方は絵本の部屋で過ごしていただきました。

それぞれに楽しい時を過ごしました。

大根菜の間引き

年長組が育てている大根の間引きをしました。

3本から2本にするのですが、みんなとても丁寧に抜いていました。

年少組が「何してるの?」と興味深く集まって来て、大根を間引いた理由を教えてもらっていました。

「間引き菜」はお味噌汁に入れて、おにぎりと一緒にいただきました。

温かいお味噌汁がおしかったのでしょう。

お鍋はすっかりか空っぽになっていました。

秋は食欲の秋でもあります。色々な秋を味わいたいと思います。