2023年10月の記事一覧

小中学校の先生方とともに学ぶ

打出教育センター主催の「授業改善部会」の公開保育を行いました。

部会の小学校中学校の先生方に保育を見ていただき、講師の先生のご指導の下、事後研究協議を行いました。

子どもたちがどんぐりになって遊ぶ表現遊びや話し合いの様子を見ていただきましたが、子どもたちが自分の思いを語っていた、子ども同士で思いを共有して遊んでいた、4歳児でもこんな風に活動できることに驚いたとのご意見もいただきました。

幼稚園でも小中学校でも「対話的な学び」が求められています。それぞれの時期によって、先生の関わり方も違ってきますが、子どもの思いや考えをよく聞き取り、子どもの言葉で遊びや学びをつないでいくことで「主体的な遊び・学び」が培われていくのではないかとのお話もありました。

幼小中の先生が一堂に会して学ぶ機会はとても貴重な多くの学びがありました。

参加いただいて先生方、打出教育文化センターの先生、講師の先生、ありがとうございました。

ハロウィンパーティ

幼稚園でミニハロウィンをしました。

子どもたちは思い思いにかぼちゃのお面を作りました。

そしておやつの時間に「トリック オア トリート!」のおまじないでおやつをいただいていました。

今日のおやつは、いつも以上においしかったそうです。

「この町がすき」の手話歌

芦屋市社会福祉協議会アクションプログラムの方にお世話になり、

芦屋市の歌「この町がすき」の手話を教えていただきました。

宮川幼稚園ではこの歌を「くすのきタイム」の時に流していて少し耳なじんではいる曲なのですが、

手話は、ほぼ初めての挑戦でした。

手話のひとつひとつをその意味とともに教えていただき、子どもたちは真剣に覚えようとしていました。

最後には子どもたちから「もう一回したいです!」とリクエストがある程でした。

たくさんの方に教えていただいて、子どもたちも少しずつ覚えることができました。

これからもみんなで手話をしましょうね。

アクションプログラムの皆様、お世話になり、ありがとうございました。

稲はどうやって刈るのかな

お米の先生に来ていただき、6月から子どもたちが育てていたお米の収穫をしました。

昨年度は途中で囲いに穴があき、スズメさんにたくさん食べられてしまいましたが、今年は無事にたくさんのお米が実りました。

稲刈を初めてする子どもたちは「お米を取るの?」「お米をちぎる?」「抜くのかな?」と質問が寄せられました。

その後「お米はね、こうして”刈る”んですよ」と教えていただきました。

その後一人ひとり順番に稲を刈り、干すところまでしました。

お米の先生から脱穀のことや「ぬか」や「玄米」のお話も聞かせていただきました。

自分たちが普段食べているお米が、こんなに手間をかけて作られているものであることを知る大切な機会になりました。

今日干したお米も、みんなで大切にしましょうね。

お米の先生、ご指導ありがとうございました。

10月の誕生会

10月生まれのお友達の誕生会をしました。

誕生児のお友達は好きな遊びを披露したり、おうちの方と一緒にダンスしたりしました。

みんなに「おめでとう」と言ってもらって、とても嬉しそうでした。

みんなで楽しい集会をしました。

3歳児親子ひろば「さんさんひろば」では親子で別々のお部屋で過ごす回でした。

子どもたちはハロウィンのバッグとお菓子を制作しました。

その間おうちの方は絵本の部屋で過ごしていただきました。

それぞれに楽しい時を過ごしました。

大根菜の間引き

年長組が育てている大根の間引きをしました。

3本から2本にするのですが、みんなとても丁寧に抜いていました。

年少組が「何してるの?」と興味深く集まって来て、大根を間引いた理由を教えてもらっていました。

「間引き菜」はお味噌汁に入れて、おにぎりと一緒にいただきました。

温かいお味噌汁がおしかったのでしょう。

お鍋はすっかりか空っぽになっていました。

秋は食欲の秋でもあります。色々な秋を味わいたいと思います。

さるっこさんと運動会

今日は運動会シリーズ第三弾。

毎週火曜日開催の子育て自主グループ「さるっこ」さんと一緒に運動会をしました。

玉入れやメダルかけっこをしましたが、みんな一生懸命走ったり、踊ったりして本当に可愛らしかったです。

幼稚園の子どもたちもお兄さん、お姉さんになった気分で一緒に楽しく遊びました。

毎月1回「ぷくちょこひろば」として在園児と未就園児親子の交流のひろばをしています。

次は11月21日(火)に一緒に遊びましょう!

11月14日(火)には講師の先生をお呼びしてハンドアロマのプログラムも用意しておられます。

是非遊びに来てくださいね。

秋を感じて

子どもたちは遊びに秋を取り入れ始めています。

年少組は先週に中央公園で拾ったどんぐりで「どんぐり相撲」をしていました。

「次はぼくの順番ね」「〇〇ちゃんどんぐり、頑張れ!」と子ども同士で遊びが続いています。

年長組は先日どんぐりや葉っぱで自然に始まった造形遊びの様子を見合いました。

友達の作品に興味をもち「おもしろいね」「この実はなあに?」と子ども同士で対話的にやりとりをしていました。

こんな姿からも子どもたちの自ら環境や友達に関わっていこうとする心の育ちを感じます。

どんぐりひろい&秋

中央公園にどんぐり拾いに行きました。

1センチにも満たない小さな小さなどんぐりを「1歳の赤ちゃんどんぐり」と言って拾ったり

大きなクヌギのどんぐりを「大きくてお相撲さんみたい」と言ったり、思い思いにどんぐりを拾いました。

帰り道、ナンキンハゼの色づいた赤や黄色のきれいな葉っぱも拾いました。

幼稚園に戻ってから一つ一つ手に取って眺めたり、転がしたりして遊びました。

秋の訪れを身近に感じた一日でした。

今日もうんどうかい(さんさんひろば)

今日は3歳児親子ひろば「さんさんひろば」の運動会をしました。

「動物たいそう」の先生は年少組さんです。普段以上に張り切っていました。

メダルかけっこの次は年長組さんと力を合わせてお引越し競争です。

最後にはみんなで「お友達いらっしゃい」のダンスをしました。

大きな輪ができると”とっても仲良くなった気持ち”でみんな嬉しくなりましたね。

さんさんひろばのお友達も楽しく参加してくださいました。

その後はおにぎりパーティもしましたね。

また一緒に遊びましょうね。お待ちしています。