ブログ

預かり保育最終日。

今日で年長組の子どもたちは預かり保育が最後でした

特に春休みになってから、鬼ごっこやごっこ遊びがとても楽しくなり、にぎやかに遊んでいました。この春休みにたくさん遊んで、とても仲良くなったお友達もいるくらいです。

お庭遊びの最後にみんなで園庭のソメイヨシノを眺めました。

一つ一つのサクラが精いっぱい咲いて、とても綺麗でしたね。

この花のように、これからも自分なりの花を精一杯咲かせてくださいね。

先生達みんなで応援しています!

今日は五分咲き

暖かな日差しの中で園庭のソメイヨシノが花を開いています。

今日は五分咲きといったところでしょうか。

道行く方々も足を止めてソメイヨシノを見上げておられます。

明日はどのくらい咲いているでしょうか。

明日が楽しみです。

 

 

サクラの開花宣言

宮川幼稚園のソメイヨシノが開花しました。

先週金曜日にはまだひとつも咲いていなかったのですが、今日来てみると

すでに二分咲き?くらい開花していました。

花壇の花も次々咲き始めました。

幼稚園のお近くに来られた際は、是非、春いっぱいの花たちをご覧くださいね。

年少組修了式

修了式を行いました。

一年間とても元気に遊んで、心も体も本当に大きくなりました。

遊びを考び、お友達と仲良く遊んで大きくなったパワーを年長組でも発揮してくださいね。

4月からは小さい組さんのこと、よろしくお願いしますね。

 

年少組だけの一日

年長児が卒園し、年少組だけの一日でした。

22日に迎える修了式のおけいこをしました。

みんなとっても張り切っていました!

おけいこの後には一年間使った砂場のおもちゃを全部きれいに洗ってくれました。

気持ちよく新しい生活が始められますね。

はさみやのりも年長組のお部屋に持っていく準備をしました。

帽子入れもきれいに洗って、準備完了!

お帰り前には成長の記録もいただきました。

大きくなった年少組さん。

あとは修了式を待つばかりです。

 

第89回卒園式

本日卒園式を行いました。

子どもたちは保育証書を受け取り、みんなで「思い出」の言葉を歌をうたいました。

幼稚園生活で培った「自分で考える力」そして「相手を思いやる優しい心」をこれからも大きくふくらませてくださいね。

最後は年少組さんに見送られて無事に卒園しました。

うめ組さん、これからも元気いっぱい大きくはばたいてくださいね。

先生達みんなで応援しています。

明日は卒園式

今日は卒園・進級前の学級懇談会がありました。

入園・進級からの子どもたちの成長を園と保護者の方で確かめ合いました。

その間、子どもたちは園庭遊びました。

年長と年少が入れ混じって遊ぶ姿もありました。

温かい日差しの中、年長組さんはたっぷり遊ぶことができました。

卒園式のおけいこも今日で最後です。

明日は子どもたちが元気に巣立っていくことができますように。

じゃがいもを植えました

年少組が地域の野菜の先生に来ていただき、ジャガイモを植えました。

種芋の植え方や育て方もとてもわかりやすく教えていただきました。

野菜の先生のお陰で野菜が好きになったり、野菜が成長する様子を見たり感じたりすることができました。また、とても立派な桜島大根を持ってきてくださり、親子で重さ比べをさせていただいたりもしました。

年長組は野菜の先生にお会いするのが今日で最後になります。

今までお世話になった感謝の気持ちをお伝えし、年長組はお礼のお手紙を書きました。

明日にはお渡しする予定です。

野菜の先生、一年間本当にありがとうございました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

卒園まであと3日

年少組も入って最初から最後まで卒園式のおけいこをしました。

年長組の子どもたちも「あと3日だね」と残りの日が少なくなっていることを感じ取っています。年少組の子どもたちも「大きい組さん、おめでとう」とメッセージを送りました。

お帰り前にPTAの皆様から先生たちに色紙の贈呈がありました。

手作りのメッセージやお花など、温かな心が込められていて感激でした。

いただいた色紙は職員一同、宝物にさせていただきます。

お世話になりましたPTA役員の皆様、会員の皆様、一年間本当にありがとうございました。

あんずの花が咲きました

園庭のあんずの花が満開になりました。

「大きい組さん、卒園おめでとう」とお祝いしてくれているかのようです。

今日は年少組さんも入って卒園式のおけいこをしました。

年長組さんの卒園の歌を聞いていると「みんな本当に大きくなった・・」と感じます。

卒園まであと4日。

みんな元気に登園してきてくださいね。

宮川小学校3年生との交流

宮川小学校3年生が「学校自慢」の授業に招待してくれました。

入り口で校長先生が待っていてくださり、教室まで案内してくださいました。

グループごとに写真を使って「給食」や「校庭」、「ポスター掲示」や「優しいところ」など宮川小学校の自慢をとてもわかりやすく教えてくれました。

子どもたちはとても静かに聴き入っていました。

こんなたくさんの自慢がある小学校、とても素敵!と感じました。

その後、広い校庭で鬼ごっこや総合遊具、鉄棒等で一緒に遊んでくれました。

みんなとても優しくて頼もしいお兄さん、お姉さんでした。

小学校に行くことがますます楽しみになった年長組です。

3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

アドベンチャーワールドとのオンライン

和歌山県白浜アドベンチャーワールドさんとオンラインでつながり「動物のあかちゃん」の口座をしていただきました。

かわいい動物たちの写真や動画をたくさん見せていただきました。

「動物がどんな風に産まれて、大きくなっていくのかがよくわかりました」と感想をお話した子どもの言葉通り、普段見ることができない、本当に小さな産まれたばかりの時の動画を見せていただきました。

最後には「自分の小さかった時のことをおうちの方にきいてみてくださいね」とお話いただきました。是非おうちで聞いてみてくださいね。

アドベンチャーワールドさん、素敵なお話をしてくださってありがとうございました。

「おおきいくみさん 大好きだよ ありがとうの会」

今日は年少組が年長組とのお別れ会をしました。

お部屋の飾りや遊び、司会すべてを年少組が先生と準備しました。

年少組さんが前に並んで司会をすると思わず年長組から拍手が起こりました。

今まで年長組が司会をしていたのを見ていたのでしょう。

立派に司会をしていましたよ。

カプラ積み競争やなかよし遊びもとても楽しかったです。

 最後には年長組さんの卒園式で使うおめでとうアーチも披露してくれました。

年少組さん、今日は素敵な会をしてくれて本当にありがとう。

 

 

交通安全教室

今年度最後の交通安全教室がありました。

まずはお部屋で今まで習ったことを確認!

その後年少組は園庭で、年長組は実際の道路に出て歩行訓練をしました。

指導員の方に見ていただき、「交通安全教室」卒業の印のバッジを全員いただくことができました。これからも「自分で安全を確かめる」ことを習慣づけていきましょうね。

ふゆちゃんカードの続き

年少組が「ふゆちゃん」カードの続きで遊びました。

昨日撮った写真を大型テレビに映して、見合いっこです。

以前うまくいかなかった「池の金魚さん」を写すことにも成功!

みんなで金魚さんや木々の新芽を見合っていると思わず「金魚」になったり、「新芽」になったり、いつの間にか表現遊びが始まりました。

みんなで見合ったことで新しい遊びが生まれています。

「ふゆちゃん」カード

年少組が6月から遊んできた「はるちゃん」シリーズ。

今日は「ふゆちゃん」のドレス(模様)探しです。

 今日探すのは「もうすぐ春」。

今回はタブレット撮影にも挑戦しました。

ところがやってみると自分でかざしながら撮ることが難しい様子。

「どうしよう・・」と思っていると、子どもたちは自然にお友達と力を合わせて撮る姿がありました。

こんなところにも子どもたちの育ちを感じます。

今日も素敵な「ふゆちゃん」のドレスの写真ができました。

みんなで見合いっこしましょうね。

ひなまつりと3月のお誕生会

みんなでひなまつりをしました。

自分たちで作ったおひなさまをホールに飾ると春が来たように明るい雰囲気に包まれました。

お雛様の飾りを見たり、歌をうたってお祝いしました。

その後は3月の誕生会。

3月生まれのお友達は待ちに待ったお誕生会でした。

みんなにお祝いしてもらって嬉しかったですね。

なかよし遊びも楽しかったです。

みんなひとつ大きくなって本当におめでとう。

さんさんひろばのかわいいお雛様&次回のお知らせ

さんさんひろばのお友達が増えて、少しずつ幼稚園にも慣れてくれています。

そこで今日は第2回「おうちのひとと離れて遊ぶ日」でした。

少し遊んだ後、子どもたちは「おひなさま作り」を、おうちの方は別のお部屋で宮川幼稚園の動画を見たり、園長のお話(今日は絵本の紹介)を聴いたりしていただきました。

おうちの方と離れる時、少し不安な表情をしていたお友達も「おひなさま」作りが始まると夢中で作っていました。

とてもかわいらしいおひなさまが出来上がりましたよ。

短い時間でしたが、子どもたちもおうちの方もそれぞれの時間を楽しんでいただけたように感じました。

来週3月9日(木)は今年度最後のさんさんひろばで、終了式をします。

そして!来週はアドベンチャーワールドさんとのオンライン交流があります。かわいい動物の赤ちゃんをリアルタイムで在園児と一緒に見ていただく予定です。

10時30分から始まりますので、いつもより少し早めの10時20分くらいに宮川幼稚園に来てくださいね。

たくさんのお越しをお待ちしています!

 

お別れ遠足

今日は年長さんと年少さんが一緒に行く最後の遠足。

ペアのお友達と手をつないで、中央公園に出発!

中央公園では「うめまつり」が開催されていました。

色とりどりのうめが咲き、顔を近づけると優しい香りがしました。

芝生広場ではみんなで「氷鬼」をして遊びました。

年少さんも鬼になって頑張りました。

おにぎりもおいしくいただきました。

お天気に恵まれてたくさん遊べましたね。

年長さんが幼稚園で過ごすのもあと数週間。

また一緒に遊びましょうね。

年少組がうさぎ当番やってみたよ

昨日の「うさぎのフワちゃんお世話動画」を見て、今日からさっそく年少さんがうさぎのお世話を始めました。ペアの年長さんのリードの下、お世話を頑張りました。

フワちゃんの小屋がピカピカになりました!

今週から来週にかけて、年少さんが順番にお世話をしていきます。

第3回評議員会

地域の方や小学校の校長先生、PTA会長様に来ていただき、評議員会を行いました。

初めに年少児はコマを、年長児はけん玉を見ていただきました。

難しいことに一生懸命取り組んでいることや友達が準備ができるまでみんなが静かに待てていて驚きましたと言っていただきました。

その後、保護者の方にご協力いただいた「学校評価アンケート」の結果を基に、令和4年度園運営についてご説明し、ご意見をいただきました。

先生たちが子ども一人ひとりの個性や集団でこそ育つ力を大切に育んでいると評価していただきました。

いただいたご意見を次年度の園運営に活かしてまいります。

次年度も宮川幼稚園の運営にお力をお貸しいただきますようお願いいたします。

 

打出浜小学校へ!

打出浜小学校の5年生が年長児に読み聞かせをしてくれました。

ずっと前からこの日のためにお話を選んだり、手作りをしてくれていたとのことで、

その作品はどれも温かで、素敵でした。

読み聞かせが終わるとクイズやじゃんけん遊びもしてくれました。

4月には年長児とペア学年になるお兄さん、お姉さんです。

こんな優しい上級生がいることを知り、小学校がますます楽しみになりましたね。

打出浜小学校の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

 

「うさぎ当番はどうやるの?」動画作成

年長が卒園まであと3週間。

うさぎのフワちゃんのお世話の仕方を年少さんに引き継ぐことになりました。

この一年間、タブレットで写真を撮ったり、見合いっこしたりしてきた年長児。

お世話の仕方を動画に撮って、見せてあげないかと提案したところ、

みんな大賛成!タブレットの動画撮影にもチャレンジしました!

のべ4日間に及ぶ、リハーサルと撮影を頑張り抜き「フワちゃんのお世話動画」が完成!

今日は年少組さんにお披露目でした。

ナレーション付きでお仕事をする年長さんの映像に釘付けになっていた年少さん。

「よくわかった!」「すぐにお世話やってみたい!」とやる気満々でした。

映像を見てもらった年長さんも、年少さんによく伝わったことがとても嬉しそうでした。

年少さん、時々動画を見て、お世話よろしくお願いしますね。

精道中学校へ!

今日は幼稚園から歩いて10分程にある精道中学校へ遊びに行かせていただきました

校長先生から「新校舎の工事がすべて終わり、とても綺麗になりました。いつもで見に来てくださいね」とお誘いいただき、年長児が遊びに行かせていただきました。

初めに教頭先生や先生方にご挨拶です。

子どもたちは新しいピカピカの建物に「きれい!」「大きい!」「すごい!」と目を輝かせていました。

勉強中の中学生の様子や体育館などを見せていただいたり、

広々としたランチルームではちょっと走らせてもらったりもしました。

中学3年生が家庭科の授業で「幼稚園の子どもたちのプレゼントに」と折り紙で素敵なコマを作ってくれていました。

ますます感激した子どもたちです。

中学生や先生方がいっぱい手を振ってくれたことも、とても嬉しかったです。

数年後にお世話になる学校です。「またよろしくお願いします」とご挨拶して帰ってきました。

精道中学校の先生方、中学生の皆さん、遊びに行かせていただき本当にありがとうございました。よかったら宮川幼稚園にも遊びに来てくださいね。

楽しかったリトミック!

今日は「みやがわサロン♪」の日です。

未就園の小さいお友達とおうちの方が13組も遊びに来てくれました。

みんなで楽しいリズムの世界を楽しみました。

その後は幼稚園の子どもたちです。

リトミックの先生ともすっかり仲良しになって、楽しいひとときを過ごしました。

リズムを感じて体を動かす楽しさや心地よさをたくさん味わわせていただきました。

 

一年の積み重ねでしょう、音階の高低もよくわかるようになっていて驚きました。

リトミックの先生、一年間ご指導いただきありがとうございました。

また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

「芦屋 たろうとがたろう物語」

芦屋市在住の読み聞かせの会「こけこっこ」さんに来ていただいて音楽紙芝居を見せていただきました。子育てグループ「さるっこ」のお友達も一緒に聴きました。

題名は「たろうとがたろう物語」です。打出の「小槌」や松浜公園の「ぬえ」など、芦屋市にゆりのある登場人物が次々出てくる素敵なお話です。

 

子どもたちは「あ、知っている!」「行ったことある!」と口々に言っていました。

最後にはお話に出てきた、がたろう音頭を一緒に踊りました。

子どもたちが芦屋のことをこんな風に知り、芦屋の街を好きになってくれるといいなと思いました。こけこっこの皆様、素敵お話と音楽をありがとうございました!

とても楽しかった小学校ごっこ

年長児がお隣の宮川小学校に「小学校ごっこ」に行かせていただきました。

教育委員会の先生方にお世話になり、鉛筆の持ち方のミニ授業や学校探検をさせていただきました。

鉛筆の持ち方では教育委員会の方が先生になり、丁寧に持ち方を教えてくださいました。

子どもたちが上手に持ち、線をなぞっている様子に「すごいね!」「さすが!」「驚いた!」とたくさんほめてくださり、子どもたちはとても嬉しそうでした。

最初はちょっぴり緊張していた子どもたちも「やってみたら簡単だった!」と誇らしげな表情になっていました。

次は学校探検。

給食室を探し当てた時、ちょうど配膳の時間になり、給食の先生が子どもたちの質問に答えてくださいました。「こんなにたくさんどうやって作るの?」「カレーの日はありますか?」「朝早くから作っているの?」等、質問攻めになりましたが、ひとつひとつに丁寧に答えてくださいました。

宮川小学校の校長先生も教頭先生も子どもたちに「待っていますよ」ととても温かく声をかけてくださり、子どもたちはますます小学校に行くことが楽しみになりました。

宮川小学校の先生方、教育委員会の先生方、よい機会をつくっていただき、ありがとうございました。

 

令和5年度新入園児歓迎会

来年に入園してくるお友達と保護者の方をお迎えして、歓迎会を行いました。

まずはじめは4歳児の劇「おおかみと7匹のこやぎ」を見てもらいました。

歳の近いお兄さん、お姉さんの劇をとても静かに見て、そして楽しんでくれていました。

その後は5歳児の元気いっぱいの体操と宮川幼稚園の歌を聴いてもらいました。

みんなとても落ち着いて、よく見て、よく聴いてくれていました。

入園まであと少し。皆さんが入園してくることを子どもたちともども心待ちにしています!

みやがわサロン♪折り紙遊び

今日はみやがわサロン♪で折り紙の先生に来ていただきました。

初めは未就園児親子さんの時間です。

かわいいお雛様とコマを作り、折り紙の世界を楽しみました。

その後は年長さんがコマ作りに挑戦!

折っていくうちに折り方が分かってきたり、最後の組み合わせるところが少し難しかったのですが、「やってみたら出来た!」と自分で完成する子どももいて驚きでした。

”楽しいこと”は子どものやる気を引き出すことを目の当たりにしました。

折り紙の先生、ありがとうございました。

こども劇場!

生活発表会の劇遊びの見合いっこをしました。

お互いの劇を食い入るように見ていた子どもたちです。

見合った後、ペアの異年齢の子どもどうしで感想の伝えあいをしました。

年長から年少へは「劇とてもおもしろかったよ」「かわいかったよ」という声が、年少から年長へは「かっこよかった」「すごかった」「おもしろかった」とどちらも賞賛の嵐でした。

子ども同士褒め合って、さらに自己肯定感を高めていた子どもたちです。

さるっこグループさん「バルーンアート」

子育て自主グループ「さるっこ」さんからお声をかけていただき、

バルーンアートを一緒に楽しませていただきました。

魔法のように次々繰り広げられる素敵な作品の数々に子どもたちは目を奪われていました。

さるっこのお友達はその後、おうちの方とバルーンアートに挑戦!

とてもかわいらしい雪だるまさんが出来ていました。

さるっこグループさん、素敵な時間をありがとうございました!

生活発表会がんばりました!

今日は生活発表会をしました。

年少ばら組は「おおかみと7匹のこやぎ」です。

初めての劇遊びでしたが、みんなこやぎやおおかみになりきって伸び伸びと表現していました。

年長うめ組は「花のすきな牛」です。

友達と力を合わせて、一人ひとりが役を演じ切りました。

大勢のお客様の前でも普段通りの生き生きとした姿で、やり遂げた子どもたち。

友達にそっと声をかけたり、一緒に手をつないだりする温かな姿も見られました。

自分のことだけでなく、友達と気持ちを合わせて取り組む姿に私たちは心の成長を感じます。

どうぞ今日の子どもたちの姿をたくさんほめていただきたいと思います。

保護者の皆様には終始、温かな拍手をお送りいただき、ありがとうございました。

お蔭様をもちまして発表会を終えることができました。

今日お休みしていたお友達、は15日(水)の子ども劇場の時に劇遊びやけん玉を見ていただきましょうね。

またみんなで力を合わせて遊びましょう。

明日は生活発表会です

いよいよ明日が生活発表会です。

今日は子ども同士も見合いっこをしました。

演じる方も見る方も真剣そのものでした。

今日はビデオのカメラマンさんも登場し、子どもたちの姿を撮影していただきました。

明日はおうちの方にみんなの元気に表現している姿を見ていただきましょうね。

 

写真を撮ってもらいました

今日はカメラマンさんに劇遊びやコマ・けん玉遊びを撮影していただきました。

色々な役になって表現しているところをたくさん撮影してくださいました。

きっと子どもたちの元気な姿が写っていることでしょう。

 

小学校の校長先生が来てくださいました。

今日はお隣の小学校の校長先生と先生が生活発表会の様子を見に来てくださいました。

子どもたちは大張り切り。

予定していた時間を延長して見てくださいました。

「とても楽しい劇になっていますね」「土曜日もみんなで頑張ってくださいね!」と温かい励ましの言葉をかけてくださり、ますますやる気がアップした子どもたちです。

校長先生、小学校の先生、応援いただき、ありがとうございました!

 

あと4日です。

今週の土曜日が生活発表会。

おうちの方にみんなの劇やコマ・けん玉を見ていただく日です。

今までは色々な役を代り合って遊んできましたが、役や道具の係を決めて遊びます。

今まで代り合って経験してきたので、その子なりの味わいが出て素敵です。

昨日までその役をやっていた子がそっと友達に教えてあげている姿もありました。

幼稚園の劇決められた台本通りに覚えてするのではなく、子どもと先生とで一か月間をかけて作りあげてきた「劇遊び」です。

年少、年長ともにとても楽しい劇遊びになってきています。

重さ当てクイズ!

お世話になっている野菜の先生から、今年も桜島大根を分けていただきました。

今年も見事な大根です。

3日間展示して、保護者の方と子どもたちとで重さを予想してもらいました。

今日はいよいよ軽量の日。

量ってみると・・・重さはなんと3,4キロ!

ピッタリ賞はいませんでしたが、前後0,1キロのニアピン賞のお友達が二人いて、みんなから拍手喝采でした。

 

野菜の先生から、九州地方では玄関先で、このような大根を育てているところがあるとのこと。「私の実家でも育てていました」と言われる保護者の方もいらっしゃいました。

野菜の先生のお陰で貴重な経験ができました。

いつも本当にありがとうございます。

鬼は外!福は内!

今日は節分。子どもたちの「心の中の鬼」を退治できるよう豆まきをしました。

子ども同士で豆まきをしていると・・・

「うおおっ!」という雄叫びとともに鬼が登場!

子どもたちは一瞬ひるみましたが、鬼の正体が分かったのか!?「鬼は外!」と豆を投げつけ、鬼を退散させました。

最後にはみんなで「福は内!」と言って保育室に戻りました。

心の鬼を退治して、よい春がやってくることでしょう。

今日は学校教育課による紹介動画撮影があり、劇遊びの取組を撮影していただきました。

市立幼稚園5園の撮影が終われば編集し、皆様にご覧いただきます。

お楽しみに!

 

劇遊びの予行をしました

講師の先生に来ていただき、劇遊びの予行をしました。

ばら組、うめ組ともにクラスの友達と劇遊びを楽しんでいます。

「とても楽しい劇になっていますよ」「これからも先生やお友達と気持ちを合わせて頑張ってくださいね」と励ましのお言葉をいただきました。

またこれからの劇遊びの組み立て方や子どもたちの支え方についても教えていただきました。

生活発表会まであと数日。

子どもたちの表現しようとする力が最大限発揮できるよう、日々の遊びを重ねていきます。

宮川小学校展覧会に招待いただきました

今日は宮川小学校の校長先生からお声がけいただき、展覧会に行かせていただきました。

入り口で校長先生がお出迎えしてくださいました。

入り口から虹のカーテンのような飾りがあったり、体育館の中いっぱいに素晴らしい作品が展示されていました。

子どもたちはそのひとつひとつに「すごいねえ!」「どうやって作ったのかなあ」と目をキラキラさせて見入っていました。昨年の年長組さんの名前を見つけたり、会場で出会えたりしたこともとても嬉しかったようです。

帰りに校長先生、教頭先生、図工の先生もお見送りしてくださいました。

年長組の子どもたちは小学校入学に向けて、さらに期待感が高まりました。

よい機会をつくっていただき、本当にありがとうございました。

次は年長組が「小学校ごっこ」でお世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

 

ソニー教育財団からの表彰状

2022年ソニー教育財団幼児教育支援プログラム論文において、宮川幼稚園が「優秀園」に

選んでいただきました。1月28日(土)に東京SONY本社にて表彰式があり、表彰状と副賞目録をいただきました。このたびの取組は保護者の方にもご協力をいただきました。

表彰状にも宮川幼稚園とPTAと記載されており、子どもたちと先生、保護者の皆様にいただいた賞です。

本日、園長が代読しPTA会長様に表彰状をお渡しし、保護者の方々にも見ていただきました。

副賞にいただいたICT機器や賞金は、子どもたちの主体性や科学する心をさらに引き出せるような教材を購入していきたいと考えています。

今後もICTを活用しながら、子どもたちの豊かな経験を積み重ねていきます。

劇遊びをつくっています

毎日劇遊びを楽しんでいます。

幼稚園の劇に台本はありません。

子どもと先生とで劇を作っていきます。

先生は子どもが思わず言ったセリフを書き留めたり、思わずした仕草を劇として組み立てていきます。今日もたくさんの素敵なアイデアが浮かんでいました。

年少組さんも少しずつお話が進んできています。

年少組参観日

今日は年少ばら組の参観日でした。

初めはコマ遊びです。少しずつ紐を自分で巻けるようになってきました。

まだまだうまく回らないことも多いですが、毎日頑張っています。

その後は「7匹のこやぎ」のお話遊びです。

こやぎになったり、オオカミになったり、元気いっぱい表現する姿を見ていただきました。

毎日遊びを積み重ねて、2月には劇遊びとして見ていただきます。

参観日と雪・・そして

今日は参観日を行いました。

保護者会の後、年長組がホールで「花のすきな牛」の劇を見ていただきました。

その後、剣玉チャレンジも見てもらいました。

年少組は明日に参観日を行います。

昨日からの大寒波で園庭にも冬のプレゼントがありました。

さっそくかわいい雪だるまを作ったり、氷をマイクロスコープで観てみたりしました。氷にスジが入っていたり、氷と机に間に水が広がっていく様子に驚いていました。

年少組さんは枝に小さな芽がついていることに気づいて、みんなで見てみました。

「それは実だよ」「葉っぱの実」「お花のつぼみかな」と想像をふくらませて、園庭で新芽探検をしました。

寒い中でも自然は静かに動いていることを感じることができました。

元気いっぱいの劇遊び

劇遊びが進んでいます。

年少組は「7匹のこやぎ」のお母さんやぎやおおかみになって遊んでいます。

おおかみが声をきれいにしようと薬屋へ行く場面では、おおかみがあまりの勢いでやってくるので、思わずあとずさりしていた子どもたちです。

年長組は「花のすきな牛」の牛買いが牧場に牛を買いに来る場面でした。

今日の牛たちはとても元気がよく、気に入って「100ユーロ」で買ってもらった牛もいるようで大喜びでした。

子どもたちとお話を行きつ戻りつ、日々楽しく遊びが進んでいます。

劇遊びの制作をしています

劇遊びをしています。

4歳児は「おおかみと7匹のこやぎ」5歳児は「花のすきな牛」です。

お話を聞いたり、絵本の絵を見たりしながら、登場人物を作ります。

「オオカミの目は怖いんだよ。だって子やぎをねらってるからね!」「ぺろりと食べちゃうから舌はくるって巻いてるんだ」と自分なりのおめー時で作ることを楽しみます。

道具も作ります。「このくらいの高さなら、牛が飛び越えられるね」「コルクの木はこのくらい大きくしよう!」と相談しながら作ります。

お話の世界を作り上げています。

2022年度ソニー教育財団幼児教育支援プログラム「優秀園」に選出されました

2022年度ソニー教育財団幼児教育支援プログラム「科学する心を育てる」保育実践論文において、宮川幼稚園が「優秀園」に選出されました。論文の内容は、子どもたちが園内や地域の環境の中で自然とふれあい、ICTを活用して取り組んだ保育実践をまとめたものです。実践するにあたり、保護者の方や地域の方々にもご協力いただきましたこと、心より感謝しております。ありがとうございました。

2022年度ソニー教育財団保育実践論文(芦屋市立宮川幼稚園).pdf

大寒の日に

今日は「大寒」。

一年で一番寒い季節がやってきました。

この日に実のなる木に肥料をすると、おいしい実が育つと言われています。

子どもたちとその「寒肥」をしました。

「おいしいモモを食べさせてくれてありがとう」とモモの木にお話ししながら、肥料を入れている子どもがいました。

その声はきっと届いて、またおいしい実をつけてくれることでしょう。

 

さんさんひろば凧あげ大会

毎週木曜日は3歳児親子ひろばさんさんひろばの日です。

今日はビニール袋を活用して凧あげをしました。

みんなで「よーいどん!」で走り出すと一斉に凧がふわふわと風になびきました。

毎週木曜日に楽しい遊びを用意しています。

たくさん遊びに来てくださいね!

サッカー教室!

日本サッカー協会の方にお世話になり、サッカー教室を行いました。

2学期にもご指導いただき、とても楽しかったことを覚えていたので子どもたちは今日の日をとても楽しみにしていました。

鬼ごっこをしたり、色々なボールを蹴ったりしながら、体の様々な動きを体験します。

最後は3人チームでのサッカーです。

ゴールするとみんなで「ブラボー!」と喜び合いました。

未就園児親子のお友達も一緒に楽しみました。

風船で遊びながら「動くものを目で追う」経験が大切であると教えていただきました。

園庭でボールや風船を追いかけながら、楽しく遊びました。

子どもたちは、これからも園庭でいっぱいサッカーをして遊ぶことでしょう。

サッカー協会の方、ありがとうございました。

震災の日に

阪神淡路大震災から29年が経ちました。

幼稚園では避難訓練をするとともに

降園時には保護者の方とともに黙とうを捧げました。

宮川幼稚園には防災グッズがあり、3日分の食料の見本やすぐに食べられるレトルト食品などを子どもたちは手に取り、見て学びます。

震災で得た教訓を子どもたちに伝え、今後に生かしてほしいと願っています。

「さくらのなわとび」読み聞かせ

阪神淡路大震災のあった日を迎えるにあたり、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、震災にちなんだ手作り紙芝居をしていただきました。

子どもたちは自分たちと同じ歳のお友達のお話に、とても静かに聴き入っていました。

お話の後には「この町がすき」の手話を一緒にしました。

子どもたちは震災があった時まだ生まれていませんでしたが、この芦屋のまちに大きな震災があったことを覚えていてほしいと思います。

その後に読み聞かせにきてくださった方から、手作り絵本の寄贈を受けました。

20年以上の長きにわたり、芦屋市立の学校園で読み聞かせていただいたものです。

これから大切に受け継がせていただきます。

ありがとうございました。

 

わくわくマラソン!

3学期になり毎朝「わくわくマラソン」をしています。

みんなで走ると体がぽかぽかしてきます。

マラソンの後は色々な体操をします。

今週の体操は「昆虫太極拳」。太極拳のポーズもかっこよくなってきました。

これから毎朝約10分間体を動かして、寒さをふきとばしたいと思います。

 

3学期始業式

今日から3学期が始まり、幼稚園に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

みんなで集まって始業式をしました。

明日からマラソンも始まります。3学期も元気いっぱいに遊びましょうね。

お世話になった交通安全指導員の方や地域のサポートセンターの方から年賀状やお正月の素敵なタペストリーをいただきました。幼稚園の子どもたちのことをいつも見守っていただき、ありがとうございます。

大切に飾らせていただきます。

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

始業式に向けて保育室の準備をしました。

年長も年少も来年の干支、うさぎの絵画制作を年内にしていました。

宮川幼稚園のアイドル、うさぎの「ふわちゃん」を作った組もあります。

どちらも保育室いっぱいにうさぎさんが跳ねて、今年も元気いっぱいに遊べそうです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

よいお年を

今日で幼稚園は御用納めです。

お世話になった地域の方々に、宮川幼稚園恒例のしめ縄飾りをお配りしました。

「また今年も飾りますね」と受け取ってくださいました。

地域の方々にはいつも温かく見守っていただき心から感謝しております。

そして幼稚園の校務の先生がお正月の門松を手作りしてくださいました。

見事な門松で、本当にいいお正月が迎えられそうです。

皆様もどうぞよいお年をお迎えくださいね。

終業式

2学期の終業式をしました。

子どもたちが頑張ったこと、成長したことをみんなで振り返りました。

終業式の後は砂場のおもちゃをみんなできれいに洗いました。

風が冷たい中でも一生懸命洗う子どもたちでした。

洗った後は温かいお湯に手を浸して温めました。

その後、年長組は小槌幼稚園のお友達と念願のオンライン交流をしました。

作ったしめ縄飾りやリースを見せ合ったり、歌を歌い合ったりしました。

同じ小学校に行くお友達もいます。

また一緒に遊んだりオンラインでつながったりできるといいですね。

また会いましょうね。

 

いろいろ楽しいことがありました

今日も楽しい一日でした。

まず、おやつに干し柿をいただきました。

幼稚園の東側の細い道に渋柿がたわわに実をつけ、年少組の子どもたちと先生が皮をむき、干し柿を作りました。自然のもたらす甘味のおいしいこと!残さずにたいらげた子どもたちです。

年少組さんはお部屋の大掃除をしました。

靴箱やロッカーも雑巾できれいに拭いて、お部屋がピカピカになりました。

年長組さんは「見つけたはっぱをマイクロスコープ(電子顕微鏡)で見てみたい」というお友達がいました。拡大して見てみると葉脈や小さな穴が拡大して映り、興味しんしん!

「他の葉っぱも観てみよう」と紅葉やイチョウ、お花の茎などいろいろ試していました。

年長組では先日合作でクリスマスツリーを作っていました。

みんなで空き箱をくっつけて・・なんて素敵なツリーでしょう!今日はお披露目でした。

そして3歳児親子ひろばのお友達も今日は年内最終日。

さんさんひろばの先生と来年のうさぎのカレンダーを作りました。

今日は幼稚園の中のあちらこちらで楽しいことがいっぱいの一日でした。

神戸女学院音楽学部による素敵なコンサート

芦屋市が神戸女学院と提携を結び、大学生が幼稚園にコンサートに来てくださいました。

子どもたちは学生の方が奏でてくださる演奏や歌に、じっと耳を澄ませ、心から聴き入っていました。

途中に楽器のクイズをしてくださったり、一緒に三拍子のリズムをとったり、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。

子どもたちは”本物”にふれた時、そのものや人に心から感じ入り、感性で受け止めます。

子どもたちの表情から、そんなことを感じました。

神戸女学院の学生の方、お世話になった先生方、素晴らしい時間をありがとうございました。

また来年も来ていただけると嬉しいです。

第2回評議員会

地域の方々や小中学校の校長先生をお招きして、第2回評議員会を開催しました。

子どもたちが音楽会でうたった歌や合奏を聴いていただきました。

校長先生や地域の方々から「年長さんは歌も合奏もとても上手でびっくりしました」「年少さんは手作り楽器がとても楽しく元気いっぱいでした」とおほめの言葉をいただきました。

その後、宮川幼稚園の2学期の保育について、特に地域とのかかわりやICTを活用した保育について一部動画を観ていただきながら、ご報告しました。

各評議員の方から、コロナ禍で交流が難しくなっているが、状況に応じて戻していければ・・というご意見や幼稚園とつながったことで地域の方も元気が出ましたという嬉しいお声も聞かせていただきました。

また保護者のお立場から、園で先生たちが子ども一人ひとりの個性を受け止めて、子どもがのびのびと過ごせているとのご意見をいただきました。また地域やいろいろな人と触れ合うことをこれからも続けていくように励ましていただきました。

今日いただいたご意見を子どもたちや職員と共有し、今後の保育や園運営に反映させてまいります。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

12月の誕生会

今日は今年最後の誕生会。

12月生まれのお友達と先生のお祝いをしました。

一人ずつ好きな遊びをしたり、大きくなったら何になりたいかお話しました。

そして寒い冬をふきとばせ!最後にはみんなで「ラーメン体操」をして心も体も温まりました。

みんなで集会することも楽しくなってきている子どもたちです。

年長組高浜消防署見学

年長組の子どもたちが高浜消防署の見学に行かせていただきました。

隊員の方からいお話を聞いたり、近くで消防車を見せていただいたりしました。

いつもみんなの命を守っていただいていることを改めで実感していた子どもたちです。

おいしかったお餅

今日はみんなでお餅つきをしました。

年の瀬を迎え、今年一年つつがなくす過ごせたことに感謝して、そして来年も楽しいことがいっぱいの年になりますようにみんなでお餅をつきました。

先生も子どもたちも一生懸命つきました。

つき上がったお餅のおいしかったこと!!

幸せのお餅でした。

来年もよい年が迎えられそうです。

みやがわサロン♪(折り紙)

みやがわサロンで折り紙の先生に来ていただきました。

未就園児親子の方には「ポインセチア」と「サンタクロース」を在園児には「立体サンタクロース」を教えていただきました。

年長組の子どもたちは先生の手順をじっと見て、自分で折り進めようとする姿がありました。

完成すると自立して立ったサンタさんに「できた!」と大喜びでした。

折り紙の先生、素敵な折り紙を教えてくださってありがとうございました。

次は2月に来ていただく予定です。

木育キャラバン

兵庫年輪の里の方にお世話になり、木育キャラバンに来ていただきました。

はじめに木をカンナで削るところを見せていただいたり、遊び方を教えていただいたりしました。

その後は楽しいコーナーに分かれて思う存分遊ばせていただきました。

今週金曜日までたっぷり遊ばせていただきましょうね。

大根大収穫そしてお正月飾り

年長組が大根を収穫しました。

地域のボランティアの方にお世話になり、9月から育てていました。

「大きなかぶ」のお話さながらに「よいしょ、よいしょ」と引っ張ると、それは見事な大根が抜けました!

野菜の先生、お世話になりありがとうございます。

年少組は10月に自分で刈って干しておいた稲穂を使って、しめ縄飾りを作りました。

来年の干支のウサギを制作して飾ると気分はもうお正月。

幼稚園の中も少しずつ年末の風情です。

 

サンタさんが!

”ほんとにサンタさん来てくれるかな・・・”朝からドキドキしていた子どもたち。

ホールのドアをノックする音が聞こえサンタさんが幼稚園に来てくれました!

フィンランドから来てくれたというサンタさん。

子どもたちみんなにプレゼントも持ってきてくれました。

お礼に歌ったうたにも大きな拍手を送ってくれました。

「また来年も来るからね!」という言葉を残し幼稚園を後にしたサンタさん。

お庭にはサンタさんのソリの跡と氷のかけらが落ちていました。

いつまでも名残惜しそうに眺めていた子どもたちでした。

さんさんひろばのお友達と音楽会

さんさんひろばのお友達に在園児の音楽会の歌や合奏を聴いてもらいました。

子どもたちの歌や演奏が始まると「しーん」ととても静かに聴いてくれました。

その後、さんさんひろばのお友達もすずやタンバリンを手にピアノに合わせて音を鳴らしてみました。気づけば、在園児と同じステージに上がって、楽器を鳴らすかわいらしい姿がありました。在園児がするのを見て、同じようにやってみたかったのでしょうね。

最後にはおうちの方も一緒に楽器を鳴らしてくださいました。

短い時間ではありましたが、楽しい音の世界を味わっていただけたかなと思います。

みやがわサロン♪&草木染め

ボランティアの方に来ていただいて英語であそぼうをしました。

はじめは小さいお友達。

クリスマスの絵本や遊びを楽しみました。

その後は年長組の子どもたち。

英語の歌に合わせて体を動かしたり手遊びをしたり楽しみました。

そして年長組は草木染めの先生に来ていただいて色染めに挑戦しました。

1学期に玉ねぎの皮で色染めを経験していた年長組。

「他に色が染まるものないかな・・・」と探していたところ、

市内の小学校でもご指導くださっている先生とお出会いすることができ、

今日はマリーゴールドの花とサクラの葉で染めてみました。

昨日作っていただいて原液につけた後、魔法のお水につけると・・・

「わあ!黄色が濃くなった!!」と驚きでした。

赤い葉っぱで染めた布がうすいピンク色になったり、少し茶色になったり、

色が変化する様子を興味深く見ていました。

一日お日様にあてて乾かしています。

明日の出来上がりが楽しみです。

感謝状をいただきました

今年度、宮川幼稚園では西宮法務局の方々にお世話になり「人権の花」活動を行いました。

5月にお花の苗の寄贈を受け、子どもたちと水やりをしたり、枯れたお花を摘み取って色水作りをしたりしました。また秋には「人権教室」を実施し、人権キャラクター「人権まもるくん」ともふれあいました。

その活動に対して、感謝状と球根をいただきました。

これからも生命や生き物、草花を大切にする活動を継続しながら、子どもが互いに尊重し合える人権感覚を育む保育を推進していきます。

素敵な音楽会

今日は音楽会。

子どもたちはお友達と一緒に歌ったり楽器を演奏したり、

たくさんのおうちの方に聴いていただきました。

保護者の方には、直前にお願いしたとは思えないほどの完璧な!手拍子や振りで

子どもたちのやる気がさらにパワーアップしていました。

音楽会の後には保育室の制作を見ていただきました。

手作り楽器やクリスマスの制作も観ていただけでうれしかったですね。

行事の日は子どもたちの「ほめほめデー」です。

子どもたちが頑張っていたところ、素敵だったところ、どうぞたくさんほめてあげてくださいね。

明日は音楽会

今日は業者さんによるDVD撮影の前撮りがありました。

カメラマンさんの前でも元気いっぱいに歌い演奏した子どもたちです。

明日はホールにおうちの方々がみんなの演奏を聴きに来てくださいます。

みんなの元気いっぱいの姿が見ていただけますように。

楽しい音色がいっぱい

3日の音楽会に向けて子どもたちの歌や合奏の音色がひとつに集まってきています。

年少組では手作り楽器が、昨日よりバージョンアップ!

ますます鳴らすのが楽しくなっていました。

年長組では自分たちの演奏する様子を動画で見てみました。

「ここはもっと声をそろえた方がいい」「ここは音を止めよう」と

気付いたことを話し合い、おけいこの時に意識しながら取り組んでいました。

子ども同士で高まり合っていることを感じます。

3歳児おやこひろばではクリスマスの制作をしました。

お部屋に飾ったり、クリスマスの時におかしを入れたり、

おうちで楽しんでくださいね。

サンタさんからお手紙が!

音楽会のお稽古でみんなで歌っていると

幼稚園のポストに一通のお手紙が届きました。

それは・・・

サンタクロースさんからのお手紙でした!

”みんなのことをいつも見ているよ。歌が楽器を頑張っているね。12月9日に宮川幼稚園に行くから待っていてね”というものでした。

「サンタさん、よろしくお願いしま~す!」とお空に向かってお返事しました。

9日までわくわく待ち遠しい子どもたちです。

 

音楽園内研究会

今日は音楽会に向けた歌や楽器を講師の先生に聴いていただきました。

歌や楽器を鳴らすことは自己表現であり、曲の世界を子どもが思い描き、自分なりの表現ができるように支えていくことを教えていただきました。

子どもたちにも声をかけていただき、歌の持つリズムや心地よさを味わいながら演奏する楽しさを教えていただきました。

来週からも歌ったり合奏したりすることがますます楽しくなりそうです。

 

年少組がイチゴを植えました

年少組が野菜の先生とイチゴと玉ねぎの苗を植えました。

イチゴは5月に玉ねぎは6月ごろにできますよ」と野菜の先生に教えていただき、

楽しみにしている子どもたちです。

「来年入ってくる小さい組さんの分も用意してあげよう!」と苗を植えていました。

これから水やりや草抜きをしてみんなで大事に育てましょうね。

11月の誕生会そしておやつは・・・

11月生まれのお友達のお祝いをしました。

縄遊びや鉄棒を披露して拍手喝采でした。

今月は誕生日の先生もお二人いて「夕焼け小焼け」の歌とピアノ伴奏を披露してくださいました。これも拍手喝采でした。

そして・・・

今日のおやつはみんなで育てたサツマイモを使ったごちそう第三弾!

おいもを蒸した後に油で揚げて、粉砂糖を振りかけて・・「シュガーポテト」の出来上がり!

「これどこかに売ってないかな・・すごくおいしい!!」と平らげていました。

詳しい作り方は「みやようレシピ」でお伝えしますね。

 

春先の球根を植えました

年少はチューリップを年長はスイセンの球根を植えました。

年少組は初めて土ふるいをしました。

校務の先生に教えていただいて頑張りました。

そして12月3日の音楽会に向けて、幼稚園に楽しいリズムが響いています。

毎日いろいろな楽器に挑戦したり、みんなでリズムを考えたりしながら、みんなで気持ちを合わせて合奏をつくっています。

第2回ICTを活用した園内研究会

今日は講師に亀山 秀郎先生をお招きして園内研究会をしました。

亀山先生には昨年度より、ICTを活用した保育について多くのご示唆をいただいています。

年少組は自分の「あきちゃんカード」を使いながら秋見つけをしました。

自分でタブレットで写真を撮ることにもチャレンジしました。

年長組は昨日の図書館への道中に見つけた秋の話し合いをしました。

電子顕微鏡ではっぱを見てみると周りにトゲトゲがついていることを発見!

”これは何のためにあるのだろう・・”と話し合いました。

その後、亀山先生からICTを活用した様々な保育や子どもたちへの言葉がけ、地域と連携した保育の創造など、具体的に教えていただきました。

ICTを活用することで子どもたちの生活が広がり、新たな気付きをしていると実感します。

これからも実体験を重ねながら、さらなるICTの活用を進めていきたいと考えています。

歌の聴きあいとサツマ汁

12月の音楽会に向けて年長と年少で歌の聴きあいをしました。

お互いに何となく聴こえていてはいたけれど、どんな歌をうたっているのかな・・と子どもたちは興味津々。

歌い終わると自然に拍手が沸き起こっていました。

そして!

今日は幼稚園で収穫したサツマイモを使って、サツマ汁を作りました。

「おいしい!」「お味噌汁苦手だったけどおいしく食べれた!」と嬉しい声も聞かれました。

自分たちで育てた野菜であること、みんなで一緒に食べること・・おいしいエキス満載のお味噌汁です。

お腹も心も満たされた子どもたちでした。

小槌幼稚園へ水平避難訓練

今日は水平避難訓練をしました。

大津波警報発令を想定し、小槌幼稚園まで避難するおけいこです。

年長組が年少組の手を引いて歩きます。

途中で休憩をしながら歩くこと約30分。

無事に小槌幼稚園に到着しました。

小槌幼稚園では園長先生はじめ先生方、お友達が待っていてくれました。

小槌幼稚園のお庭で遊んだり、素敵な”ふしぎらんど”を見せていただいたりしました。

とても楽しかったようで”また来たいな”という声も聞こえてきました。

避難訓練というと難しく考えてしまいがちですが「避難した先に楽しいことが待っている」という経験しておくとよいと防災教育の先生から教わりました。

小槌幼稚園の皆さんが温かく迎え入れてくださったお陰で、子どもたちも”小槌幼稚園は楽しいところ”と実感したようです。

小槌幼稚園の皆さん、お世話になり、本当にありがとうございました。

第31回なかよしフェスティバル

芦屋市立幼稚園5園の年長児親子が集まり、なかよしフェスティバルが開催されました。

幼稚園の園紹介を見合ったり、運動遊びの講師の先生による楽しい遊びをしたり、親子で楽しいひとときを過ごしました。

おうちのひとに”タオルでだっこ”してもらったり、一緒に大きなパラバルーンをふくらませたり、子どもたちもおうちの方も笑顔いっぱいになりました。

一緒に1年生になるお友達です。またきっとまたどこかで会えることでしょう。

保護者の皆様、今日はご参加いただきありがとうございました。

トライやるウィーク最終日

一週間一緒に遊んでもらったトライやるウィークが今日最終日を迎えお別れ会をしました。

中学生が”子どもたちが楽しめるものを・・”と一生懸命考えて、楽しい遊びや歌とダンスを披露し、子どもたちと楽しいひとときを過ごしました。

「一緒にサッカーしてくれて楽しかったよ」「一輪車見てくれてありがとう」等、子どもたちからのお話は尽きませんでした。

子どもたちから感謝の気持ちを込めて「ありがとうメダル」をプレゼントしました。

いっぱい遊んでくれたこと、子どもたちも忘れないでしょう。

また近くを通りかかったら、宮川幼稚園に遊びに来てくださいね。

 

にぎわったオープンスクール

未就園児親子の方を対象に、オープンスクールをしました。

さんさんひろばのお友達も含めて19組の参加がありました。

在園児の子どもたちとダンスをしたり、

「みやよう農園」のおいもほりをしたり、

おいもの絵本を見たり、

幼稚園で採れた種を使ってマラカス楽器を作ったり、

PTAさんの「ミニ・ゴー!ゴー!防災」の遊びをさせてもらったり、

楽しく遊んでいただきました。

オープンスクールで仲良くなったお友達もいたようです。

たくさんのお友達が遊びにきてくれてとても嬉しかったです。

また、いつでも宮川幼稚園に遊びに来てくださいね。

 

楽しかったPTA主催「ゴー!ゴー!ぼうさい」

宮川幼稚園PTA主催の「ゴー!ゴー!ぼうさい」をしていただきました。

役員の方やお手伝いの保護者の方が朝から準備や打ち合わせをしてくださいました。

子どもたちは2班に分かれ、防災の紙芝居を見せていただいた後、

6つのミッションにチャレンジです。

「煙体験」「火を消そう」「担架体験」「塗り絵」「防災クイズ」「避難袋の中身」を楽しく遊びながら経験します。

それぞれ趣向がこらされ、防災の知識が身につく活動になっています。

ミッションをクリアすると「いのち まもる」の6つの文字が完成しました。

防災のグッズは数年前のPTAの保護者の方が作ってくださり、歴代のPTAの方に大切に受け継がれています。有難いことです。

ご準備いただいたPTAの皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

トライやるウィークの中学生

月曜日から国際中等教育学校の中学生がトライやるウィークに来てくれました。

「一緒に遊ぼう!」「こっちこっち!」と子どもたちに大人気です。

ボールを空高く投げただけでも「すご~い!!」と大歓声です。

鬼ごっこや砂遊び、お相撲・・と遊んでもらって子どもたちはとても嬉しそうです。

今週金曜日まで来てくれます。

いっぱい遊んでいただきましょうね。

 

宮川小学校区なかよし運動会

宮川小学校区内にある幼稚園・保育所・こども園の5歳児が集まって「なかよし運動会」をしました。校長先生も応援に来てくださいました。

みんなで楽しく準備体操をしたり、チームのお友達と力を合わせて綱引きや玉入れもしました。

「また一緒に遊びたいな・・」そんな声も聞こえてきました。

そして一緒に遊んだお友達と小学校へ行くことも楽しみになった子どもたちです。

 

 

防災教育の園内研究会

今日はJアラートの全国一斉避難訓練の日。

大津波警報発令を想定した水平避難訓練をしました。

以前よりお世話になっている防災コーディネーターの先生方にお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただきました。

そして宮川小学校区の愛護委員の方10名が子どもたちの訓練のお手伝いに駆けつけてくださいました。

園庭に集まった子どもたちは個人で用意している「避難袋」をリュックに入れて、愛護委員の方に見守られる中、通称足つぼ公園めざして出発です。

途中で43号線の陸橋下で工事が行われて万事休す!でしたが、愛護委員の方や工事の方がが子どもたちが安全に渡れるようにサポートしてくださいました。

皆様に感謝です。

公園では足つぼをして疲れを癒しました。

幼稚園に戻った後、年少組は「ぼうさいDUCK」というカードを使った遊びをしました。

年長組は「4つのキケンをさがせ!」というミッションをしました。

子どもたちが自分でキケンに気付くよい機会になりました。

子どもたちが帰った後は講師の先生から「防災教育は生きる力を育む教育である」とご講話もいただきました。

再来週には、いよいよ小槌幼稚園への水平避難訓練にチャレンジです。

みんなで力を合わせてミッションを成功させましょうね。

 

 

秋の制作

どんぐり拾いにおいもほり・・・秋は自然に触れることができる素敵な季節です。

子どもたちが経験したことを話し合いで共有したり、絵画制作で表現したりします。

それぞれの保育室の壁面も秋に移り変わっています。

幼稚園では子どもが自分で思い描いて「自分なり」に作ったり描いたりすることを大切にしています。

どんぐりやハロウィンのかぼちゃでも、一つ一つ表情が違っています。

制作活動も大切な自己表現のひとつととらえています。

宮小図書館へ&ハロウィン

年長組がお隣の宮川小学校の図書館へ行かせていただきました。

絵本や本がたくさん並んでいる本棚を見て「すご~い!」と目を輝かせていました。

そして校長先生が直々に大型絵本を読んでくださいました。

校長先生や図書館の先生に「たくさん絵本があるから、また読みに来てくださいね」と言っていただき、さらに嬉しくなった子どもたちです。

園に戻るとハロウィンパーティが始まっていました。

それぞれに制作したグッズを装着して「トリック オア トリート」の合言葉でおやつをいただきました。

おやつはいつも食べているものと実は同じでしたが、お味は特別おいしかったようでした!

 

浜町こども会ハロウィンに

今日は浜町こども会のハロウィンが開催されました。

ゴール地点に防災グッズが展示されていました。

浜町防災委員の方からのご依頼で、宮川幼稚園の展示用グッズをお貸ししたのでした。幼稚園の子どもたちや卒園生のお友達も「ようちえんのだ!」と気がついていましたよ。

宮川幼稚園もお役に立てて幸いでした。ありがとうございました。

幼稚園のお芋ほり&ばら組神輿

みんなで育てているサツマイモが収穫時期になりました。年長うめ組が掘ってみることにしました。おいもが土から少し顔をのぞかせていたので”きっと大きいのができているのでは・・・?”という子どもたちの期待通り、立派なおいもが次々出てきました。

おいものツルが切れないように上手に掘り上げました!

大収穫となり、誇らしげだったうめ組です。

幼稚園でお料理して、みんなでいただきましょうね。

そして年少ばら組さんからは、かわいい「わっしょい!わっしょい!」の声が。

昨日の浜町のお神輿がとても楽しくて、幼稚園の片隅にしまわれていた「子どもだんじり」を先生と一緒に出したのでした。園庭を練り歩く姿はなんとも素敵な「宮幼だんじり」です。中に乗れるのが嬉しくてたまらない様子でした。

この楽しい遊びは、これからしばらく続きそうです。

PTCA講演会「野菜と身体の関係」

今日は阪神地区国公立幼稚園・こども園PTA協議会のご支援を受け、宮川幼稚園でPTCAの講演会を開催しました。

芦屋市立幼稚園各園の保護者の方にお集りいただきました。講師は芦屋市在住の「野菜王子」こと福原先生です。

「野菜と身体の関係」というテーマで野菜のもつ力について約1時間30分、とてもわかりやすくお話をいただきました。

参加された方も、みなさんとても熱心にお話を聞いておられました。福原先生からは野菜の栄養を逃さない料理の仕方や新鮮な野菜の選び方など、多くのことを教えていただきました。

これからの子どもたちの食生活を考える上でとても大切なことばかりでした。教えていただいたことをこれからの食生活に活かしていきたいと思いました。福原先生、素敵なご講演をいただき誠にありがとうございました。ご参加いただいた保護者の皆様、そしてご準備いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

 

サッカー教室&浜町こどもみこし

今日はたのしいことが盛りだくさんでした。

はじめは日本サッカー協会の方が来てくださり、子どもたちが思わずやりたくなるような楽しい動きや遊びを次々教えてくださり、あっという間に時間が過ぎました。

とっても楽しかったのでまた、1月に来ていただくことにしました。

その後には浜町こどもみこしが来てくれました。

10月1日に浜町を練り歩いたおみこしです。

「宮川幼稚園にも来ていただけますか?」とお尋ねしたところ、快く引き受けてくださいました。このおみこしは40年の歴史があり、地域の方々が大切に受け継いでこられたものだそうです。

子どもたちが交代でおみこしと一緒に園庭を練り歩きました。

「どんどん わっしょい! どんどん わっしょい!」の掛け声が響き渡りました。

さんさんひろばのお友達も一緒に歩きました。

いろいろな人とかかわり、子どもたちの生活が豊かになっていることを実感します。

浜町こども会の方々、本当にありがとうございました。

10月の誕生会

今日は10月の誕生会でした。

お友達7人と先生2人のお誕生日をお祝いしました。

自己紹介で「大きくなったらなりたいもの」や「したこと」をお話するのですが、色々な夢があり、「まだ考え中」というお友達もいました。

その後みんなで「猛獣狩りへ行こうよ」というゲームをしました。学年を超えて、色々な友達とかかわる姿が見られました。

みんなで遊べて楽しい誕生会でした。

 

わくわくペア&ハロウィン

運動会の時に年長と年少のペアでダンスをしました。

その時にお互いにとても仲良くなったので、ペアでの遊びを続けていくことにしました。

今日は綱引きに挑戦しました。

運動会でタイヤ引きを経験している年長組が年少組に持ち方を教えてくれました。

「〇〇ちゃん、こっちだよ」「ここを持って」と年長さんが優しく声をかけてくれていました。

これからもいろいろな遊びを「ペア」で楽しんでいきたいと思います。

そして毎週火曜日は子育て自主グループ「さるっこ」の日です。

今日はハロウィンパーティでした。

おうちから仮装したり、素敵なマントをつけたり、それはそれは可愛らしかったです。

リーダーさんが手作りのお菓子のかごを用意してくださり、みんなでお飾りを付けました。

とてもかわいらしく、楽しいパーティでした。

 

おいもほりへ!

秋晴れの下、神戸市北区フルーツフラワーパーク近くの農園においもほりに行きました。

例年お世話になっている農家さんに今年もお世話になりました。

いもほりの準備も万端、いざ、いもほりのスタート!

最初は土が固くてみんな少々苦戦していました。

でもおいもを揺らしたり、周りをちょっとずつ掘ったりして、

次々おいもを掘り上げていきました。

自分の顔よりも大きなおいもや長いおいも、そして小さな赤ちゃんおいもまで、

ひとつひとつ丁寧に掘っていました。

農家さんに「おいもを作ってくださってありがとうございました」とお礼を行って、

広場に移動しました。

その後に食べたおにぎりはひときわおいしかったです。

きっとこれから数日はご家庭でおいしいおいものお料理が続くことでしょう。

ぷくちょこ広場

宮川幼稚園では在園児と未就園児親子のふれあい遊びを定期的に行っています。

今日は年長うめ組のお友達が小さいお友達と一緒に遊びました。

今日は「ミニミニ運動会」。年長組の子どもたちがサーキットを組み立てて小さいお友達にたっぷり遊んでもらいました。

危なくないようにしゃがんで見守ってくれたり、先に行って待っていてくれたり、年長組さんがとても頼もしかったです。

最後には手作りメダルのプレゼントをしました。

また楽しい遊びを用意して、小さいお友達が遊びに来てくれるのをお待ちしていますね。

楽しかった「みやがわサロン♪」

「みやがわサロン♪」で折り紙の先生に来ていただきました。

未就園児親子のお友達と年少組が参加しました。

今日のテーマは「秋」。

まず初めは折り紙の「栗」に挑戦。

みんな、あっという間に折り上がって大喜びでした。

次に挑戦したのは「柿の実」。

今朝、ちょうど年少組の子どもたちが園庭の剪定した柿の葉や実を拾っていたのでした。

柿は風船の作り方で、最後のところも頑張って仕上げました。

折り紙の先生手作りの「軸」を差し込んで完成!

とてもおいしそうな柿の実が出来ました。

未就園児親子のお友達はその後、柿の実を入れる箱作りにも挑戦しました。

折り紙を通して秋を感じることができた一日でした。

折り紙の先生、素敵な折り紙を教えていただきありがとうございました。

今度は12月に来ていただく予定です。

田んぼの先生と稲刈り

みんなで6月に植えたお米の稲刈りをしました。

9月にオンラインで田んぼを見せていただいた「田んぼの先生」が幼稚園に来てくださいました。

子どもたちはその時のことをよく覚えていて、田んぼの先生との再会を心から喜んでいました。

田んぼの先生が収穫した「もみ」が「白米」になっていく過程を見本を見せて教えていただきました。お米だけでなく「わら」も紐に使ったり、昔の人は雨除け(今で言う雨かっぱ)を作ったり、余すことなく昔から生活に使っていたことも教えていただきました。

その後はいよいよ稲刈りです。

子どもたちはハサミで一束ずつ切り取って収穫し、紐の代わりにゴムでくくって、いつもレインコートをかけるラックに吊るしていきました。

吊るし終わると、その場所がほんの少し、田んぼの趣になり、収穫した喜びを感じさせてくれました。

稲刈りが終わってからも、子どもたちは田んぼの先生に質問に行き、名残惜しい様子でした。

お帰りの際に、おうちの方にも見ていただきました。

田んぼの先生、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。