ブログ

楽しいくま組(預かり保育)

預かり保育「くま組」は夏休み中も実施しています。

朝8時50分から保護者の方がお迎えに来られるまで,専任の預かり保育の先生と一緒に過ごします。

くま組には楽しいおもちゃがたくさんあります。

たたみのコーナーがあり,家庭的な雰囲気も醸し出しています。

預かり保育の先生が手作りしたおもちゃもあり,子どもたちは「今日は何をして遊ぼうかな」とお友達や先生と楽しく過ごしています。

クラスや学年の違うお友達と一緒に遊ぶことも,くま組の楽しみのひとつです。

くま組で仲良くなったお友達もたくさんいます。

夏休みの間は朝の涼しい時間帯に園庭で遊びんだ後,ビニールプールに入って水遊びを楽しみます。お弁当を食べた後には少しお昼寝もして、体をゆっくり休めます。水遊びの後なので,ぐっすり眠る子どももいます。そのあとはおやつタイム。みんなと一緒に食べるおやつは,より,おいしく感じるようです。

長いお休みの間,保護者の方がちょっと一息つきたい時などにぜひ,預かり保育「くま組」をご利用くださいね。

 

宮川幼稚園説明会

今日は7月上旬に大雨警報で延期になっていた宮川幼稚園説明会を行いました。

お子様や保護者の方合わせて,30数名の方が参加してくださいました。

まず初めは動画や写真にて,宮川幼稚園の保育について紹介しました。

特に七夕参観の時の子どもたちの動画は,小さなお友達も関心をもって観てくれていました。

その後は,フィールド・オブ・ゆう代表 越智 正篤 先生による,親子遊びのコーナーがありました。今日はビニールの傘袋を使った遊びの数々を教えていただきました。

ふくらませたり,ぺったんこに伸ばしたり,くしゃくしゃにしたりして,親子で取り合いをしたり,手の中にかくして当てっこをしたり,気軽に親子でかかわりながら遊びました。

またご家庭でも遊んでみてくださいね。

最後に少しの時間,お庭遊びも楽しんでいただきました。

次は9月8日にオープンスクールを計画しています。

今度は,在園児の様子も是非ご覧になってくださいね。

お待ちしています。

園庭開放

今日は10時30分から11時30分まで園庭開放をしました。

お子さんとその保護者の方13組,総勢33名の方が遊びに来てくれました。

乗り物に乗って遊んだり,砂場で遊んだり,蝉取りをしたりして楽しみました。

少し暑くなってきたら、冷房のきいた1階なかよしルームで休憩がてら,ブロックやままごとでも遊びました。

お庭で出会ったお友達と一緒に遊んだり,一緒にうわぎのふわちゃんに野菜をあげたり・・・

思い思いに過ごしました。

夏休み中も毎月曜日同時刻に園庭を開放しています。

ご都合のよい時に来ていただいて,途中でお帰りいただいても構いません。

子どもたちの遊び場として是非,ご活用ください。

みんなのみやがわようちえん

宮川幼稚園テラスに,「みんなのみやがわようちえん」横断幕が登場しました!

絵を描くのが大好きな先生がイラストを手描きして,子どもたちが一人ひとり自分の顔を描きました。”みやがわようちえん たのしいよ””みんなでいっしょにあそぼうね”そんな思いを込めて,描きました。

先生たちで,どんな絵がいいか相談した結果、やはり宮川幼稚園のシンボル「クスノキ」を中央に据えて,子どもたちも絵を描いてみよう!となりました。うさぎのふわちゃんや池のザリガニたちも宮川幼稚園の仲間として描かれています。

実はこの横断幕は,芦屋市役所で役目を終えて使わなくなったものをいただき,リサイクルしています。

宮川幼稚園パワーが横断幕を通して,地域の皆様のところまで届きますように!

1学期終業式

今日で1学期も終わり,本日終業式を行いました。

年長組は新しいお友達や先生と出会い,楽しみにしていたうさぎ当番や竹馬等に取り組みました。また,年少組に優しく接する姿をよく見かけました。暑さに負けず,園庭でも元気いっぱい遊んだ年長組。1学期の間に身長も伸びて,すっかり頼もしい年長組さんでした。

年少組は入園してから4か月。先生やお友達と遊ぶことが楽しくなりました。先生と一緒に「みやようゆうえんち」や「ばら組忍者」で体をいっぱい動かして遊んだり,「かして」「いいよ」とおもちゃの貸し借りをしたり,幼稚園生活に慣れ,自分らしさも発揮するようになりました。

そんな成長したところを子どもたちにお話しました。

また,夏休みに気を付けることや頑張ってほしいことを先生たちから伝えました。

「お手伝いをしましょう」「お外に行くときは帽子と水筒を忘れずに」「持ち帰ったアサガオのお世話を続けましょう」「知らない人について行かない」「挨拶をしましょう」などなど,お約束を守って元気に夏休みを過ごしてくださいね。

7月誕生会

今日は7月の誕生会をしました。

年少組は友達や先生と一緒にクラスでしている遊びを見てもらいます。

今月は「走ってポーズ!」でした。決めポーズがかわいらしかったです。

 

年長組は一人ずつ好きな遊びをします。今月は鉄棒,縄跳び,長縄くぐりと運動遊びにチャレンジしました。それぞれに技が決まったり,難しい跳び方に挑戦したりし,年少組から「すごいなあ!」と思わず感嘆の声が上がりました。

 

そして7月生まれの先生も好きな遊びを披露しました。

得意のバレーボールの連続打ちに挑戦しました。

 

ボールが遠くに飛んでも素早く受けに行き,連続打ちする姿に,またまた感嘆の声が。

どんなボールでもあきらめずに受ける姿に子どもたちは驚いていました。

一人ひとりの頑張りや姿が見えて,見ている方も元気をもらった7月誕生会でした。

 

憧れの宮川小学校図書館へ

今日は宮川小学校のご厚意で図書館に行かせていただきました。

校長先生が出迎えて下さり,図書館まで案内してくださいました。

図書館の先生にもご挨拶をしました。

校長先生が子どもたちが楽しめるようにと自ら大型絵本を読んでくだいました。

しりとりが出てくる絵本で子どもたちは,とても楽しい読み聞かせの時間を過ごさせていただきました。

その後に,「好きな絵本や本を手に取って読んでもいいですよ」と言っていただき,

子どもたちは畳やフカフカのソファに座って「読書タイム」を楽しませていただきました。

子どもたちがとても静かに読んでいたので校長先生から「賢いですね。上手に読んでいますよ」とお褒めの言葉をいただきました。

「よかったら2学期もどうぞ来てくださいね」と言ってくださり,帰りは羊門のところまで,先日池の水草をいただいた教頭先生と一緒に見送ってくださいました。

子どもたちにとっては”憧れの小学校図書館”での貴重な経験をさせていただきました。

また,行かせていただく機会を楽しみにしています。

ありがとうございました。

セミの抜け殻探し

幼稚園の園庭にセミの音がこだまするようになりました。

セミの姿はクスノキの高い所に留まっているのか,なかなか姿は見えません。

子どもたちが目を輝かせて見つけたのは・・・セミの抜け殻です。

年少組の子どもたちが力を合わせて探していました。

ちょっと高いところは先生に抱き上げてもらって,やっと届きました。

ひとつ見つけるたびに大喜びの子どもたち。

今日は全部で15個も見つけました!

これからしばらく抜け殻探しが続きそうです。

砂場では年長組が新しい遊びを始めました。

今まで雨どいを使って遊んでいたのですが「もっと高い所から水を流してみたい」という子どもたちの思いから,先生たちがいい物を見つけてきました。

さっそく高く積み上げて水を流してみると・・・

「やった!流しそうめんみたいだ!」と大喜びです。

水を流す子,雨どいのつなぎの部分を砂で固める子,雨どいの向きを調整する子・・・と

それぞれ自分のやりたいことに夢中になって遊びました。

この遊びも色々な遊びに広がっていきそうです。

 

宮川小学校に水草をいただきに

宮川幼稚園の池をきれいにした際,「池の先生」から池に水草を入れると透明度が上がるお話をお聞きしました。

お隣の宮川小学校にご相談すると,小学校の池にホテイアオイがたくさんあるので,よかったら子どもたちと取りに来ませんか?と言っていただきました。

そして今日,年長組の子どもたちが宮川小学校に行かせていただきました。

校長先生と教頭先生にご挨拶の後,池をのぞかせていただくと・・・たくさんのホテイアオイが茂り,きれいな紫色の花をつけていました。

教頭先生が「たくさん持って帰ってね。一人一株持って帰っても大丈夫だよ」と言ってくださり,自ら水草を35人分すくい上げ,子どもたち一人ひとりに手渡してくださいました。

「これもよかったら」とオオカナダモという金魚藻や小エビも数十匹分けていただきました。

校長先生から,かつてこの水草に金魚が卵を産み,その卵から生まれた金魚が何匹も育っているお話も聞かせていただき,命がはぐくまれている素敵な池なのだと教えていただきました。

子どもたちは水草を手に,先生方にお礼を言って幼稚園に帰りました。

幼稚園に戻り,さっそく水草を池に入れてみると・・・池の金魚やフナがすぐに集まってきて,メダカがホテイアオイの根っこを何度もつついていました。

お陰で池がとてもにぎやかになりました。

宮川小学校の先生方,大事な水草を分けていただき,本当にありがとうございます。またお時間のある時に幼稚園の池をのぞきに来ていただければと思います。

 

来週の保育に向けて

7月8日・9日と大雨警報が発令され,幼稚園は臨時休園となりました。

9日の朝,年少組はプールに入る準備を,年長組は宮川小学校に水草を分けていただきに行く準備をしている最中に,警報発令の知らせを受け,大急ぎでお帰りの用意をしました。

楽しみにしていたプールと宮川小学校へ行くことは来週のお楽しみにしたいと思います。

また,先生たちは来週の保育に向けて準備をしました。

先生たちは一体何の準備をしているのでしょう・・・。

それは来週のお楽しみにしていてくださいね。

今日は宮川幼稚園の幼稚園説明会でしたが,そちらも延期となりました。

日が決まり次第お知らせしますね。

 

七夕まつり

今日は7月7日七夕です。

みんなでホールに集まって,笹飾りを見合ったり,七夕のお話を聞いたりしました。

 

そして今日は1学期最後のお弁当日でした。

収穫した玉ねぎを使ってお味噌汁を作っていただきました。

幼稚園で収穫したオクラをお汁に浮かべると「お星さまみたい・・」と喜んでいただきました。

今夜は雨雲がいなくなって,織姫と彦星が会えますように。

 

 

七夕参観日

今日は七夕の遊びをクラスごとに分散して参観していただきました。

おうちの方に見ていただくことが子どもたちにとって大きなパワーとなり,

子どもたちは,いつも以上に張りきっていました。

 

 子どもたちは,保護者の方から大きな手拍子や拍手をいただいたことがとても嬉しく,励みになったようです。

また,保護者の方がとても落ち着いた雰囲気の中で参観いただいたことを有難く思いました。

年少組も年長組も,子ども一人ひとりが一生懸命取り組んだり,友達と心を通い合わせて遊んだりする姿に,1学期の子どもたちの成長を感じた七夕参観でした。

 

明日は七夕参観日

明日の七夕参観日に向けて,各クラスの遊びが楽しくなっています。

4歳児ばら組は忍者に変身して,色々な忍術に挑戦します。

5歳児もも組は打出商店街に見に行っていたツバメや育てたチョウチョウのお話をします。

5歳児なでしこ組はリズムステップや長縄,ハンドベル演奏に挑戦します。

今日は子ども同士お客様になって、遊びを見合いっこしました。

お客様がいると子どもたちの頑張りパワーもぐんとアップするようでした。

また今日は、園の先生が七夕の笹取りに行ってくださいました。

今年は潮見幼稚園の先生方にもお世話になり,浜風小学校と下水処理場のきれいな笹を分けていただきました。ありがとうございます。

明日の分散参観の時におうちの方と一緒にお飾りをして,7月7日の七夕を迎えたいと思います。

 

 

 

 

七夕飾りを作りました

各クラスで七夕飾りを作り始めています。

輪つなぎや三角つなぎ,織姫さまと彦星さまを作っているクラスもあります。

七夕は日本古来の文化に触れることができる大切な機会です。

折り紙で作ったり,千代紙にお願いごとを書いたり,ささの葉にこよりで飾ったりします。

また,昔から伝わる七夕のお話を聞いて,遠い夜空に思いを馳せます。

作った飾りを大きな笹に飾って,7月7日にはみんなで七夕まつりをしましょうね。

今年はお空が晴れて,織姫と彦星が会えますように・・・。

カレーパーティ!

今日はカレーパーティをしました。

じゃがいもと玉ねぎは幼稚園の畑で年長組が栽培・収穫したものです。

その他の食材は、年長組が3班に分かれてお店に買い物に行きました。

カレールウと人参は地域のスーパーで、

お肉はツバメの観察に出かけていた打出商店街のお肉屋さんで、

人参も同じく打出商店街の八百屋さんで買いました。

それぞれ、子どもたちが分けて持てるように小分けにし、

お肉も上等のお肉を用意してくださっていました。

子どもたちがおいしいカレーが食べられるように、と温かなお心遣いをいただき、

とてもありがたく思います。

お世話になりましたお店の方々、本当にありがとうございます。

カレーの出来具合も上々で、幼稚園中にカレーのいい匂いが広がっていました。

カレーのおいしさは、子どもたちのおかわりの回数とお口の周りについたカレーを見れば一目瞭然でした。

お腹がいっぱいになって、とても幸せそうな子どもたちでした。

お料理してくださった先生にも感謝です。

 

プール開き・交通安全教室

今日は楽しいことがいっぱいの日でした。

まず午前中にプール開きをしました。幼稚園では感染症対策を講じながら,水に慣れ親しむことができるよう,ビニールプールを追加購入し,密を避けながらプール遊びをします。

先生からプール遊びで気を付けること等のお話を聞いて,テープカットの後はいざプールへ!

お水が心地よくて,とっても気持ちがよかったです。

午後からは交通安全教室をしました。

芦屋市役所の交通指導員のお姉さんと教育委員会のお兄さん先生,芦屋警察の方が来てくださり,交通ルールについて教えていただきました。

その後園庭で,横断歩道の渡り方を信号機を使って復習しました。いざ,信号機を目の前にすると「左・右・左」を見ないで渡ろうとしたり,足元ばかりを見て渡ったりする姿もありました。

普段から,自分の目で信号機を見て渡る習慣が身につくといいですね。

幼稚園の行き帰りにも交差点や横断歩道の渡り方を保護者の方と一緒に,意識しながら歩いてみてくださいね。

子育てグループ「さるっこ」さん

緊急事態宣言が解除になり,宮川幼稚園の子育て自主グループ「さるっこ」さんが今日から再開し,再開を待っていてくれたお友達が遊びに来てくれました。

今日は子育てセンターの先生が来てくださる日で,楽しい親子遊びの歌がたくさん聞こえていました。

お外で遊ぶ時間が,ちょうど幼稚園の子どもたちが外遊びをしている時間と重なり,幼稚園の子どもたちがしゃぼん玉遊びコーナーで遊んでいると,小さいお友達が吸い寄せられるように集まってきて,道具を手にして遊び始めました。当初の予定にはなかったのですが,小さいお友達がおうちの方と一緒に上手に遊んでいたので,しばらく一緒に楽しみました。

暑い中でしたが,乗り物等の遊びも楽しんでいました。

また今度は,幼稚園のビニールプールでもいっぱい遊びましょうね。

ぬれてもよい服装でお越しくださいね。

お待ちしています。

「おおきなかぶ」ならぬ「おおきな大根」

今日は6月の生まれのお友達のお誕生会でした。

誕生会も3回目となり,子どもたちは会の雰囲気にも慣れてきたようです。

お誕生日のお友達は6人。それぞれに好きな遊びや得意な遊びを披露してくれました。

そして,今月はお誕生日の先生を中心に劇遊びをしました。

タイトルは「おおきな大根」です。

以前、ご近所の野菜の先生から巨大な桜島大根をいただき,重さ調べをした経験から,

ロシアの有名な民話「おおきなかぶ」を宮川幼稚園バージョン「おおきな大根」にして

劇をしました。

おじいさんが種を植えて育てた大根。なかなか抜けません。次々集まってきたおばあさんや孫,犬,ネコ,ネズミで力を合わせます。

最後は宮川幼稚園の子どもたち全員のパワーを集めて・・・

「うんとこしょ,どっこいしょ,うんとこしょ,どっこいしょ!!」

とうとう大きな桜島大根が抜けました!

子どもたちからは拍手喝采。

子どもたちは実際の経験があったので,いつもより一層楽しい,お誕生会になりました。

先生たちの熱演ぶりがとてもよかったです!

 

それぞれのしゃぼんだま遊び

今日も暑い一日でしたが,園庭の大きなクスノキの下でしゃぼんだま遊びをしました。

友達と一緒にするといっぱいしゃぼんだまが出来て,子どもたちはとても嬉しそうでした。

また,見ているだけで涼しげな気持ちになりました。

ゆっくりと大きなしゃぼんだまを作りたい子,たくさんのしゃぼんだまを素早く同時に作りたい子,風に乗って流れていくしゃぼんだまをじっと眺めるのがおもしろい子・・・一人ひとり,自分のやりたいこと,試したいことが違っています。

自分なりに試すことを大切にしながら,遊んでいます。

じゃがいもを分けてみよう!

昨日に収穫したじゃがいもを年長組が持ち帰り用に分けてくれました。

先生たちで来週のカレー会食用のじゃがいもを取り分け,一人当たりの持ち帰りの重さを決めました。

年長さんから「年少さんにも持って帰らせてあげよう」という心温まる意見が出て,年少さんの分も年長さんが用意してくれました。

今日は料理用の「はかり」を使って,同じ重さになるように,じゃがいもを増やしたり減らしたり。「思ったより減らないなあ・・・この大きいのを減らしてみよう」「あとちょっと足りないから小さいじゃがいもを足してみよう」と一人ひとり,試行錯誤していました。

全員分の用意ができたところで,年少組のお部屋に届けに行きました。

素敵な贈り物を目にした年少さんは,思わずすぐに手が伸びそうになりましたが,

丹精込めて育ててくれた年長さんに「ありがとう」のお礼を言って,大事に受け取りました。

みんな,おうちでどんなお料理にしていただいたでしょうか。

明日,幼稚園で教えてくださいね。

じゃがいもの収穫と玉ねぎのお味噌汁

先週の玉ねぎの収穫に続き,年長組が育てていたじゃがいもを収穫しました。

野菜の先生に来ていただき,じゃがいもの掘り方を教えていただきました。

さっそく掘ってみると・・・

じゃがいもが続々と出てきました。

その大きさや数の多さは野菜の先生も驚くほどで,お陰様で大収穫となりました。

子どもたちはまず自分で掘ったじゃがいもを大きさ番に並べたり,数を数えたりしました。

その後,みんなのじゃがいもを「大きい」「中くらい」「小さい」の大きさに分けて,重さも体重計で測りました。

今度カレーにして,いただく予定なのですが,それでもまだまだ余りそうだったので,

明日に子どもたちで分けることにしました。

どうやって分けるかも年長組で試案中です。

 

そして今日はさらに楽しいことがありました。

先週に収穫した玉ねぎを使って、先生たちでお味噌汁を作りました。

お料理名人の二人の先生が給食室で出際よく作ってくださいました。

「おいしい!」「3杯もおかわりしたよ」「お味噌汁飲んだら,ここらへん(胸のあたり)がほっこりした」と嬉しい言葉を言ってくれる子どももいました。

自分たちで育てたり,先生が愛情をこめて作ってくださったお味噌汁の味は格別だったようです。まさに「食育」です。

またこんな機会を持てるようにと考えています。

 

 

いろいろな生き物とともに

宮川幼稚園ではいろいろな生き物と触れ合う機会を大切にしています。

年長組は5月から観察を続けている打出商店街のツバメの巣の様子を見に行きました。

前に観ていた巣のツバメが巣立って空っぽになっていたり,新しく生まれた4羽のかわいいヒナの様子が見えたりしました。続けて見に行くことで,ヒナの成長の様子や変化がわかり,より関心をもって観ています。いなくなったことも「大人になって遠くに飛んで行ったのかな・・」と想像しながら,話し合いを重ねています。

幼稚園に帰ってから,観たことや気付いたことを話し合ったり,身体表現して遊んだりしながら,経験を共有化し,みんなの学びにしています。

 

そして,前にみんなできれいにした幼稚園の池の周りが少しずつ緑色になってきました。

”このまま汚れてしまうのかな。どうしたらいいのかな・・”と子どもたちと話し合っていました。

地域に”池の先生”がいらしゃったことを思い出し,ご連絡するとすぐに幼稚園に見に来てくださいました。

池の壁面についているものは「あおこ」といって,生き物にとっては餌になることや池の中のショウブの花が水を循環させてくれることなどを教えていただきました。

このままで大丈夫と言っていただき,みんな一安心。

もう少し金魚や水草を入れてあげるとよいことも教えていただきました。

さっそくやってみようと思います。

地域の方にこうして,お力をお借りして,子どもたちの新たな学びにつながっていることをとても有難く思います。

玉ねぎ大収穫!

お世話になっている地域の野菜の先生にも来ていただいて,年長組が育てていた玉ねぎを収穫しました。

 

今年は豊作で,とても立派な玉ねぎが次々収穫できました。

野菜の先生のお陰です。本当にありがとうございます。

 収穫した後は玉ねぎと記念撮影。

その後,保育室に持ち帰り,匂いをかいだり,長さ比べをしたり,気づいたことを話し合ったりしました。

先日の桜島大根の重さ比べをしたことを覚えていたのか,友達の玉ねぎを重さ比べをした子どももいたようです。

自分の玉ねぎを絵にも描いてみました。

2階の年長組の保育室あたりは,玉ねぎの匂いに満ち溢れていましたよ。

来週から,収穫した玉ねぎをみんなでいただくことを考えています。

今から,楽しみです!

 

防災散歩をしました

今日は宮川幼稚園の重点取り組みのひとつである「防災保育」について,講師の先生をお招きして園内研究会を行いました。

震度6の地震発生ののちに大津波警報が発令されたことを想定して,自分の身を守る訓練と年長組は若宮公園まで避難する訓練をしました。

年少組は初めの地震の訓練でしたが,年長組から「命を守る行動」を教えてもらいました。

その後の訓練でも成果がばっちり出ていました。

今日は水平避難に備えて,「避難袋」(水と乾パンが入っている保護者の方手作りの個人袋)を自分のリュックに入れて背負ったり,防災ヘルメットをかぶったりするおけいこもしました。

その後,園庭のクスノキの下に全員避難しました。

そこから,年少組は43号線の陸橋の下まで,年長組は避難先の若宮公園まで歩きました。

普段のお散歩の様子と違い,誰もおしゃべりをする人がおらず,とても静かに歩いていました。講師の先生から「とても落ち着いて避難できていました」とほめていただきました。

幼稚園に戻り,子どもたちと今日の訓練の振り返りをしました。

「前の人と間が開かないように歩かないといけないね」という言葉が子どもたちから出てきました。年長組からは「余震の音がするかもしれないから,静かに歩かないといけないと思う」等々,さすが防災保育2年目の年長組ならではの話し合いが行われていました。

防災の取組を通して,子どもが自分で周りの様子に気づいたり,振り返りをする中で自分が頑張ったことや友達が頑張ったことも共有しながら,子ども一人ひとりの学びにしていきたいと考えています。

 

田植えをしました

田植えをしました。

昨年度と同じ,田んぼの先生からいただいた苗を植えました。

昔から「米」という文字には八十八の手間(仕事)があることを先生から教えてもらい,子どもたちは,田んぼの泥作りと苗を植える経験をしました。

まず初めは泥作りから。

田植えの先生からいただいた泥と水をよく混ぜ合わせます。

最初は恐る恐る触っていた子どもたちですが,「気持ちいい」「チョコレートみたい」と砂場の砂とは違い、粘り気のある泥の感触を楽しんでいました。

次はいよいよ田植えです。

一人ずつクラスの田んぼに植えていきました。みんな上手に植えていました。

これからみんなで,水の具合や苗の育つ様子を見守り,世話を続けていきます。

秋の収穫の時には,田んぼの先生にも来ていただいて,お米が収穫できますように。

 

兵庫県立人と自然の博物館エコロコプログラム

今日はPTAさんの協力を得て,兵庫県立人と自然の博物館の先生が来園して「エコロコプログラム」をしてくださいました。

まず年少組は,「葉っぱグルグル」というおもちゃ作りをしました。

PTAさんが事前に作ってくださっていた竹串のおもちゃに葉っぱを通して,息を吹きかけると葉っぱがクルクルとおもしろいように回るのです。年少組さんは嬉しくなって何度も回して遊びました。

年長組は園庭のクスノキの下で,宮川幼稚園のシンボルツリーであるクスノキのお話を聞きました。

クスノキの葉っぱや花の茎を匂ってみるとちょっと不思議な匂いが・・・。昔はそれを虫よけに使用していたことや,クスノキの花がとても可憐でかわいらしいこと,クスノキの種は「アボガド」と形状が似ていて同じ種類であること等々,子どもはもちろんのこと,先生たちやPTAさんも初めて聞くお話に驚いたり,感心したりでした。

年長組はその後,ホールで葉っぱの表面などを大きくスクリーンに映して,見せていただきました。葉っぱの細部が映し出されるたびに「うわあ!」「すごい!」と歓声が上がっていました。

今日の体験を通して,子どもたちは自然の不思議やおもしろさを知る大変よい機会になりました。博物館の先生,ありがとうございました。

お帰りの時に子どもに「兵庫県立人と自然の博物館に行ってみたいね」とお話している保護者の方を見かけました。機会があれば是非是非おでかけくださいね。

 

 

桜島大根の重さは?

宮川幼稚園の野菜の先生が,ご自宅で育てておられた桜島大根を幼稚園に分けてくださいました。

種取り用においておかれたとのことで,その大きさは驚くほどです。

形は「おおきなかぶ」のお話に出てくる,かぶにそっくりです。

野菜の先生のご提案で,みんなで「重さ当て」をすることにしました。

予想した重さを記入するカードを配って,おうちの方と相談して書いてきてもらうことにしました。

さっそくお帰りの時に,大根を持ち上げてみたり,お子さんと大根を交互に抱っこして重さを予想される方もいらっしゃいました。

金曜日まで予想を受け付けて,その後,大根の体重測定をする予定です。

さあ,みなさんの予想は当たるでしょうか・・・。

 

 

泥んこ遊び第二弾

今日は気温がぐんぐん上がり,とても暑い一日でした。

年長組は服を着替えて,砂場に大集合。

砂と水にたっぷりと触れて遊びました。

初めは個々に作っていた川が次々つながっていったり,砂場だけでは収まらず,

砂場の外にも川ができたりと,友達とつながり合って遊びました。

お団子作りもさかんで,今日はひときわ大きなお団子ができていました。

たっぷり遊んだので,気付くと服も手足もドロドロに・・・。

手足をきれいに洗い,元の制服に着替えると気分もさっぱりしました。

”汚れても,またきちんともとに戻る”この経験が,情緒的にも大切なことなのです。

さっぱりした後のお弁当は格別においしかったようです。

心も体も大満足な一日でした。

 

宮川小学校の参観

今日はお隣の宮川小学校の運動会の練習を見せてもらいに行きました。

5月下旬ごろから,宮川小学校の校庭から楽しい音楽やBGMが聴こえてきて,子どもたちも手洗いをする時に背伸びをして,小学校の様子を見ていました。

昨日,宮川小学校の校長先生にお電話をして「幼稚園の子どもたちが練習の様子を見たがっているのですが・・」とお話をすると「いつでも見に来てください。明日でもいいですよ!」と言ってくださいました。

そして今日。さっそく年長組で行かせていただくことにしました。

校長先生から「ゆっくり見ていってくださいね」と優しく声をかけていただき,嬉しくなった子どもたち。ちょうど1・2年生が合同で練習しているところを見せていただきました。

「去年ペアだったお姉さんがいる!」「前のもも組さんだ!」と知っている1年生を見つけてまたまた嬉しくなりました。

体操やダンス等見せていただいたのですが,みんなで気持ちを合わせて元気いっぱいに演技していて素敵でした。子どもたちも,”元先輩”の1・2年生に大きな拍手を送っていました。

時間の都合で,最後まで見せてもらうことは出来なかったのですが,みんなで「ありがとうございました」とお礼を言って,幼稚園に戻ってきました。

子どもたちは”1年後にはあんな風に運動会をするんだな・・”とイメージができたことと思います。

宮川小学校のみなさん,見せていただいてありがとうございました。とてもよい機会になりました。

明日も頑張ってくださいね。応援しています。

アジサイが満開に

園庭のアジサイが美しく咲いています。

子どもたちは「ボールみたい」「ちっちゃなお花がいっぱい集まってる」「色んな色がある」と気付いていた子どもたちです。

年長組はさっそく絵にかいてみることにしました。

描きぶりが一人ひとり違っていて,自分なりに感じたアジサイを描いていました。

アジサイはもうしばらくの間,子どもたちの目を楽しませてくれそうです。

メダカのコタロー劇団

今日はメダカのコタロー劇団の方が来てくださり,素敵な読み聞かせと遊びをしてくださいました。

豪華なセットの中から,王様とお姫様が現れて,子どもたちはそのお話の世界に引き込まれていました。

コタロー劇団の方は,環境を大切にする活動にも取り組まれており,お話の中で自然や生き物について子どもたちなりに考えさせられる内容でした。

また,楽しい手遊びを教えてもらったり,最後には,みんなでひそかに練習していた「生きる力を」というダンスも一緒に踊ったりしました。

今日の楽しい会を通して,身近な自然について関心を広げるきっかけになるといいなと思いました。

メダカのコタロー劇団さんにはよい機会を作っていただき,ありがとうございました。

 

自然とふれあって

年長児を中心に,池の周辺がにぎやかです。

今日もさっそくザリガニ釣りが始まりました。池の中の様子がよく見えるようになって,初めて釣れる子も出てきました。

今日はあっという間に10程のザリガニが釣れました。

年少組の子どもたちは,先生と一緒に初めて幼稚園の裏庭に探検に出かけました。

そこで、たわわに実るビワの木を発見!

「おいしそう」「食べられるのかな?」と興味しんしんです。

まだ食べるにはちょっと色が薄いようです。

もう少し熟すのを待って,みんなでいただきましょうね。

 

池掃除大作戦②

昨日の池の生き物救出作戦ののち,午後に先生&実習生で池掃除をしました。

池の底の泥をすべてすくい出し,ブロックやレンガをきれいに洗いました。

子どもたちと一緒にできればよかったのですが,今年は先生たちで頑張りました!

今朝,池が底が透けて見えていることに気づいた子どもたちが,

「きれい!池の底が見える!」と大喜びでした。

いよいよ次は子どもたちの出番です。

昨日にすくい出した生き物たちを池に戻します。

ザリガニ・金魚・フナ・エビ・メダカがそれぞれ何匹いたのかをみんなで予想して,一匹ずつ数えながら池に放すことにしました。

思っていたよりも生き物が多くいて驚いたり,ザリガニの方が金魚より多いこと,一番多くいたのはメダカだったことなど,新しい発見がありました。

放流を無事に終えると、さっそくザリガニ釣りに挑戦。

今までと違い,ザリガニの行方がはっきりと見えるので子どもたちは粘り強く,ねらっていました。

二日間に渡る池掃除大作戦。

子どもたちも先生も,色んな体験や気づきをすることができました。

そして,掃除をすることで池がより身近になりました。

保護者の方も帰りがけに子どもと一緒に池の様子を覗いてくださっていました。

これからも池の生活に思いを馳せながら過ごしていきます。

池大作戦!

ザリガニ釣りが流行り,毎日池周辺がにぎわっています。

ある子どもから「池が濁っていて,中がよく見えない」という声が聞こえてきました。

みんなでどうしようか・・と考え,「池の中をきれいにしたい!池を掃除しよう!」と思いつきました。

でも,池の中は,どうやって掃除をしたらよいのでしょう・・・。

「まずはザリガニを全部釣り上げよう」「金魚さんもすくわないとね」ということで今日は年長組が全員でザリガニ釣りを始めました。

金魚は網ですくうことに決定。素早く泳いでいく金魚を追いかけること数十分…。

途中から池の水も抜いていくことにしました。

水が少なくなると,普段は姿を見ることがなかった赤ちゃんザリガニやフナのような大きな金魚が現れ,子どもたちは大興奮!

今晩,池のザリガニや金魚たちはたらいの中で一晩過ごし,明日は池に戻す予定です。

明日,池の中はどんな様子になっているでしょうか・・・。

こいのぼりさん,また来年会いましょうね

今日で5月も終わりです。

子どもたちを空から励ましてくれた,こいのぼりさんも,そろそろ”こいのぼりのおうち”に帰る頃になりました。

年長組の子どもたちが「こいのぼりさん,ありがとう」とみんなでこいのぼりを下しました。

そして,みんなで年少組にお知らせに行きました。

「僕たち私たちは来年小学校1年生になるから,小さい組さんが大きい組さんになったら,このこいのぼりを上げてね」と引き継ぎました。

年少組さんは「はい,わかりました」と神妙な面持ちで,お返事していました。

今年はいつになく風をいっぱい受けて,元気に泳いでいたこいのぼりです。

また来年,こいのぼりさんに会える日を楽しみにしてます。

 

どろんこ遊びが始まりました!

水や砂にたっぷりふれて遊べるように,汚れてもいい服に着替えての遊びが始まりました。

子どもたちはより一層,開放的になって水や砂で遊び始めました。

砂を掘って水を流し海や川をつくったり,ままごとで砂と水を混ぜてケーキをつくったり,汚れることを気にすることなく,のびのびと遊びを楽しんでいました。

裸足で水たまりの中に入ると「気持ちいい!」と歓声があがったり,水がどんどん流れていく様子をじっと眺めたり,どろんこ遊びには色々な発見があります。

これから気温も上がり,どろんこ遊びには最適の季節です。

その楽しさが存分に味わえるようにと思います。

5月の誕生会(宮川幼稚園の誕生日)

今日は5月の誕生会でした。

5月生まれのお友達の誕生日のお祝いをみんなでしました。

自己紹介や好きな遊びの披露にみんなで拍手を送り,ひとつ大きくなったことをお祝いしました。

また,5月は宮川幼稚園の創立記念日で,子どもたちが折り紙や画用紙で作ったケーキを飾りました。

そして,宮川幼稚園の87年の歴史を先生から紹介しました。

昭和9年に宮川小学校に併設して創立した宮川幼稚園は年々入園希望者が増えて,独立して新しい園舎が竣工されたこと、昭和46年に今の場所に園舎が建てられたことなどをペープサートを通じて子どもたちに伝えました。

最後に,みんなで宮川幼稚園の園歌を歌い,「宮川幼稚園おめでとう!」の声を届けました。

これからも宮川幼稚園をみんなで大切にして,元気いっぱいの宮川幼稚園にしたいと思いました。

 

芦屋カンツリー倶楽部へ

今日はバスに乗っての初めての園外保育でした。

時折,小雨は降ることはありましたが,芦屋カンツリー倶楽部の広い広い芝生をお借りして思いきり,坂滑りを楽しませていただきました。

年長組は昨年の経験があり,坂を見た途端,一気に坂を駆け上り,何度も何度も滑っていました。少しくらい転んでも,ふかふかの芝生の上なので,子どもたちはへっちゃらです。

年少組は,初めは坂に圧倒されて,こわごわ登っていたお友達もいたので,年少組の先生が一緒にそりに乗って滑りました。ちょっぴりスピードが出てそれが楽しかった様子で,次からは自分で滑り始めていました。

その後も,先生と鬼ごっこやかけっこをしたり,広い芝生の上で存分に遊びました。

体を思いきり動かして遊ぶ事ができ,子どもたちは満足感いっぱいの表情をしていました。

芦屋カンツリー倶楽部さんから,9月にもご招待いただいています。

今から楽しみにしている子どもたちです。

 

 

♪みどりのマーチ

今日も雨の一日となりましたが,年長さんから年少さんに嬉しいお知らせがありました。

来週月曜日に行く,園外保育のお知らせです。

年長さんが保育室で「みどりのマーチ」という歌をうたっていた時に,「はじめてゴルフ場に行く年少さんに,ゴルフ場のこと教えてあげよう」「みどりがいっぱい出てくる,この歌うたってあげよう!」となり,年少さんの保育室までお知らせに行きました。

年長さんの素敵なお知らせと歌を聴いた年少さんは「ゴルフ場ってなんだか楽しそう!わたしたちも行ってみたい!」という気持ちになったようです。

月曜日,お天気になって,みんなで園外保育に行けますように。

ザリガニ釣り

宮川幼稚園のお池には,色々な生き物が生息し,子どもたちに自然に触れる機会をもたらしてくれています。

ここ数日は雨が続いていますが,ほんの少しの晴れ間を見つけてザリガニ釣りが始まります。

年長の子どもたちは昨年の経験を覚えていて,一匹,また一匹と釣り上げています。

その周りで年少の子どもたちが興味津々で眺めています。ふと見ると、園庭に落ちている枝を見つけ,見よう見まねでザリガニ釣りに挑戦しています。

ザリガニと子どもたちの静かなるドラマが,日々生まれています。

 

87歳のお誕生日(創立記念日)

今日は宮川幼稚園の創立記念日です。

今年で87歳になります。

宮川幼稚園は昭和9年に開園,宮川小学校に併設して設置されました。

昭和15年に芦屋市政が布かれ,芦屋市立宮川幼稚園となりました。

昭和29年当時は打出浜町76番地に園舎を竣工し,その後,昭和46年に新園舎が完成。

長い歴史の中で,9学級のクラス編成の時もありました。

創立87年の長きに渡る歴史を重ねてきた宮川幼稚園。

これからも元気な子どもたちの成長を見守ってくれることでしょう。

子どもたちが先生とアイデアを出しながら,”宮川幼稚園お誕生日おめでとう”のケーキを作りました。子どもたちの思いがぎゅっと込められた,とても素敵なケーキが出来上がりました。

しばらくの間飾って,宮川幼稚園の誕生日をお祝いしようと思います。

 

火災の避難訓練

今日は火災発生を想定した避難訓練を行いました。

今年度初めての訓練だったので,怖がったり,泣いたりするお友達もいるのでは・・と心配しましたが,子どもたちは放送をとても静かに聞いて,先生と一緒に逃げることができました。

 

今日はあいにくの雨だったので,訓練を延期することも考えましたが,災害はいつやってくるかわかりません。訓練を実施しました。

その時々の状況に応じて,子どもたちの安全を図れるよう,先生たちにとっても訓練は大切です。

 

 今年度も様々な状況の中で,子どもたちが自分の命を守ることができるよう,訓練を重ねていきたいと考えています。

 

 

中央公園にお散歩

今日は今年度,初めてのお散歩に行きました。

行先は中央公園。宮川幼稚園からは子どもの足で約30分ほどかかります。

特に年少組さんは,最後まで歩けるかなという不安も少々ありながら,いざ出発!

先生たちの心配をよそに,子どもたちは元気いっぱいに歩きました。

中央公園につくと,新緑に囲まれ,文字通り,みどりがいっぱいでした。

クローバーの葉や花を摘んで首飾りにしたり,腕輪を作ったり,珍しい虫を見つけたりして遊びました。

ひとしきり遊んだ後は,芝生広場にも行きました。

広い芝生広場を見ただけで「すごい!!」と歓声が上がりました。

さっそく走ったり,転がったり,鬼ごっこをしたり,思いきり遊んだ子どもと先生たちです。

帰路につくころには,気温も上がり,遊んだ後の疲れも出てきましたが,幼稚園まで頑張って歩きました。

年少組さんも最後まで頑張って歩きました。

中央公園は身近にあり,四季折々の自然と出会え,広い芝生広場で思いきり遊ぶことができるとても素敵な公園です。

幼稚園からまた出かける予定です。

ご家庭からも機会があればぜひ,お出かけくださいね。

クワの実パーティ

幼稚園のクワの木に,黒く熟した実がたわわに実っています。

今年は暖かかったためか,例年よりも豊作のようです。

年長組の子どもたちがクワの実が熟していることに気づき,実を摘んで食べることにしました。

子どもたちは,はしごに登ることも初めてで,こわごわ登っていましたが,

自分で苦労して取った実の味は格別だったようです。

一人一個取っても,まだたくさん実が残っていたので,もう一個ずつ食べました。

「次は年少さんに取らせてあげようね」「お母さんにも食べさせてあげたいな」という声も聞こえていました。

イチゴに続き,クワの実をいただき,自然の中で日々の生活を過ごしている子どもたちです。

 

なかよし運動会

今日は晴天の下,なかよし運動会をしました。

年長組さんが,どんな内容がいいか話し合い,準備をしてくれました。

体操やこいのぼりをゴールにしたかけっこ,みやようゆうえんち 等の遊びを思いきり楽しみました。

全部のプログラムが終わった後,「楽しかった。また明日もやりたい!」という年少組さんの声が聞こえてきました。

入園・進級して約一か月がたち,子どもたちがお外で体を動かして遊ぶことやお友達や先生と一緒に活動することが楽しくなっていることを実感しました。

年長組さんはみんなのために,みやようゆうえんちを組み立て,片付けも最後までしっかりと頑張ってくれ,とても頼もしかったです。

1学期の初めての行事でしたが,子どもたちの成長を感じることができ,うれしく思いました。

 

明日はなかよし運動会

今日はとても気持ちのよい一日でした。

年長組さんは,トラック一周を走り切る”かけっこ”に挑戦です。

みんな,前に走った時よりもスピードが上がってきていました。

年少組さんは,ひらひらと泳ぐこいのぼりをゴールにして走りました。

みんなとてもいいお顔で,こいのぼりの下を駆け抜けていました。

明日は,幼稚園のみんなで「なかよし運動会」をします。

いいお天気になって,みんなで体をいっぱい動かして遊べますように!

 

環境を活かした遊び

今日はお弁当日。

いろいろな遊びを楽しみました。

まずは,色水ジュース作り。

先週までは,咲き終わった花を摘んで,薄いむらさきや青色のジュース作りが大人気でした。

今日のジュースは違いました。

子どもたちが見つけてきたのは・・・くわの実です。

宮川幼稚園の園庭西側にある,くわの木が,今年はたわわに実をつけています。

昨日の雨で,今朝,園庭にたくさんの実が落ちていたのです。

さっそく拾い集めて,ジュース作りの始まりです。

花びらと違い,少し実を押しつぶすだけで,濃いむらさきのジュースができ,

あっという間に完成です。

子どもたちの指や,使っているすりこぎ棒に,すぐ色がつくことも発見していました。

これから,流行りそうな遊びのひとつです。

また,年長組が園庭で,”みやよう ゆうえんち”を作りました。

広い場を使って,どんなことをしたいかみんなで相談して,

こんな素敵な”みやよう ゆうえんち”ができました!

 

 

 

 

 

満足感いっぱいの一日でした。

また,みんなで遊びましょうね。

 

 

こどもの日

今日はみんなで,こどもの日のお祝いに柏餅をいただきました。

年長組の子どもたちは,新聞紙でかぶと作りに挑戦しました。

初めての新聞紙の折り紙に,初めは戸惑っていましたが,

折り進めるうちにコツがわかってきて,どんどん折り上げていました。

自分で作ったかぶとを頭にかぶり,柏餅をいただきました。

半分ほどの子どもたちは,柏餅を初めて食べるようでしたが,

「おいしい!」「もっと食べたい!」と大喜びでした。

この柏餅を食べて,元気に遊んで,ぐんぐん大きくなりますように!!

 

”みやよう ゆうえんち”がスタート!

今日は楽しみにしていた公園へのお散歩が雨で中止になりました。

朝はがっかりしていた子どもたちですが,年長組さんが,昨年度の年長組さんがやってくれた”みやよう ゆうえんち”を思い出し,みんなで作ってみることにしました。

みんなで力を合わせて・・・素敵なゆうえんちが完成!

「ここおもしろいよ」「ちょっと怖いな・・でもやってみよう!」と

チャレンジが始まりました。

ひとしきり遊んだ後は「そうだ!小さい組さんにもやらせてあげよう!」

と年少版の”みやよう ゆうえんち”を作ってくれました。

そして,年少組さんにお知らせに行きました。

年少組さんは”ゆうえんち”に大喜び。

初めての遊びに臆することなく,何度も何度も果敢に試していました。

保育室に帰る時「楽しかったね」「またやりたいね」という声が聞こえてきました。

宮川幼稚園では,”みやよう ゆうえんち”の活動を通して,子どもたちのしなやかな心と体を育成することをねらいとしています。また,”年間を通して,体を動かして遊ぶ様々な遊びを保育に取り入れています。

子どもたち一人ひとりが幼児期に体を存分に動かして遊ぶ楽しさや友達と力を合わせて取り組む充実感を感じられるよう,宮川幼稚園では年間を通じて,この活動に取り組んでいます。

今から次の”みやようゆうえんち”が楽しみです。

 

4月のお誕生会をしました

今日は4月生まれのお友達の誕生会をしました。

幼稚園の遊戯室にみんな集まりました。

お誕生日のお友達はプレゼントを受け取り,自己紹介や好きな遊びをします。

年長さんも年少さんもひとつ大きくなったことをみんなでお祝いしました。

また,誕生会の司会や会場の準備を年長組の子どもたちが交代でします。

4月は年長なでしこ組の子どもたちが大張り切りで頑張ってくれました。

頼もしい年長組さんです。

毎月一回,みんなで集まってお祝いをします。

楽しみに待ってくださいね。